漢字パズルで、よくある
足を知る
次の目標、
間もなく確定診断から丸2年
今日の仕事は午後2時から。
ではでは。
       進
買った本人は
入          力
       問
真ん中に共通して入る字はなんでしょう?
みたいなの。
これの応用編?
ひとつずつの漢字に
共通して当てはまる形はなんでしょう?
みたいな
京都の和菓子です。
夫が今月初め、旧友と再会の際
美味しいらしい、と
お土産に買ってきました。
買った本人は
このナゾの文字には 
???
私は
あー、これ、読める読める
われ、ただ、たるを、しる
真ん中の 口 を使って右回りに
吾 唯 足 知
吾 唯 足 知
なんで知ってるんだっけ?
と思ったら
息子が中学の修学旅行で行ったという
龍安寺のアレだわ、
石庭よりも
このつくばいを気に入ってたんでした。
水戸黄門が贈ったものだったとか。
というわけで
この和菓子の名は 「つくばい 」
栗がゴロっと入って
大粒の小豆、上品な甘さが
美味しかったです(*^^*)
同じような見かけの、 
おそらく同じ味っぽい
名前が違うお菓子が
このお店にはたくさんあるようです。
足を知る
欲張らないで
いまの自分に満足するべし
みないな意味だろうかしら
別人のようにひどくなって
その別人とは 別人のように動けるようになって
寛解でいられる今は
ほんとにありがたい状態。
ここで満足もあり?
充分ともいえる?
いやいやいや
まだまだまだ
次の目標、
バイオフリー寛解目指していきましょう。
間もなく確定診断から丸2年
(もっと長い気がする~;^_^A)
夕陽の富士に惹かれながら
5000歩ぐらい歩いてました。
ついでに買い物、
と、リュックで行ったら
やっぱりキツかったー
身軽でしか歩けませんね。
今日の仕事は午後2時から。
午前のうちには歩けず、
四日坊主。ま、いっか。
そして今夜はオーストラリア戦
えんどーくん、出るかな~

ではでは。


