え~・・免許は無事更新してきました(;´▽`A``
おととい、母入院を済ませ、
ちょっと遅めの時間だけど、その足で。
ナビのやつはまた おかしな道を誘導しやがりましたが
晴天たったので、苦にならずに辿り着けました。
済ませなければならないのは あとは婦人科。
昨日いくつもりが、休診で
(出かける前に気づきました~)、
さて、いつ行けるかなぁ。
昨日は 婦人科のかわりに
読みかけで中断していた読書のつづきを。
北村薫の新作、「八月の六日間」
編集者という激務の合い間に、
山に登る 40代女性のお話です。
初めて北村薫を読んだとき
この人が 男性(高校の国語の先生)だったなんて
とても驚きましたが、
毎回、読みながら どうして、おじさん~?? と思います。
この人の小説の主人公は
時代や年齢が いろいろ違っていても
私から見て(おそらく ほとんどの女性から見ても)
こんな人でいたかったなぁ(過去形になっちゃうけど)
という女のひとたち だったから。
気取らない文体ながら、日本語を知り尽くした
言葉の美しさにも くすぐられるものがあります。
最近、北村薫は ほどんど H美ちゃんからの借り物ですが![]()
(三浦しをん もだなぁ)
この本は
今の私に タイムリーなネタ満載だよ との言葉どおり
ほんとほんと そうでした。
登山用品の買い出しの 神保町、
行動食のあれこれ
山に詳しくない私も、ワンゲル息子の影響で
聞き覚えのある言葉が次々に・・
たびたび登場する槍ヶ岳!
来週息子が登りにいきます~。(大丈夫なのか?!!)
MAXとき で越後湯沢乗り換えの富山行き。
先月体験してきましたし~。
子供の日の、有楽町の音楽祭も
偶然ながら、行っておりました。
フミヤさんも オススメということは
男性が読んでも よかったのかな、と
ちょっと 嬉しくなりました。
山の映像は
最近 毎日のように 録画した番組で見せられているので
読んでいても
思い浮かんできましたよ~。
これ!
日本100名山 を人力走破中の
田中ヨーキさんの 「グレートトラバース」で。
月1回、放送されるんですが すごいな~!
ちょうど7、8月が
南アルプス~北アルプス で、
こんなところに
息子は挑戦するのか、とヒヤヒヤしながら
でも、わくわく観ています。


