昨日は夫にくっついてジムへ行ってみました![]()
いきなりケイティの「世界最強ガール」倍速で
楽しそうに聞こえてくるけど、
ダメダメ、気にしない。
事情を話して
リハビリ担当のパーソナルトレーナーさんを待つことに。
その間に
ストレッチと自転車を15分ずつ、
関節に負担のかからない下半身のマシンを2つ。
久々に~・・
不特定多数の空間でマスクなしだわ
感無量~ じゃなくて、これが正直な感想でした![]()
個別に指導をお願いすると30分3000円もする
パーソナルトレーナーさんは、
リウマチの知識もあり、
これからの体力づくりについて
的確に優しくアドバイスをしてくれました。(無料で)
ただお忙しいので、私のような気まぐれ参加型には
スケジュール的にムリ。
(よかった。金銭的にも)
ただ、見かけたらいつでもお話どうぞ とのことでした。
好きだったスタジオプログラムにも
ジャンプのところは跳んだつもり、
とか自分でできる加減を探しながら
チャレンジ&エラーの精神で
できないことに何回もトライするのでなく
少し戻ってすこしずつ、できるところを続けていけばよい
と言われ
次回(いつかな?)短めのスタジオプログラムにも
参加してこようと思ってます。
アクアビクスは理想的らしいので
冷え対策さえなんとかなれば。
そして日々の上半身のリハビリにオススメされたのが
セラバンドというチューブトレーニング。
強度は一番下のエクストラシン(thin)。
下の売店かと思ったら、Amazonがオススメって。
さっそく注文しました。
スクワットのような縦の力は、関節に負担がかかるので
チューブをうまく使うといいようです。
椅子に座って片脚を水辺にもちあげるだけでも
効果があるそうです。
↑
(17日の日経新聞の広告欄にも載ってました)
あと、テレビ体操もいいですよ、と。
(思ったとおりだ
)
毎日少しずつ家で続けることが大切なようです。
さいごに少し歩いて、と思ったら
ウォーキングマシンでは傾斜を付けた方が、
衝撃を和らげるとのこと。
(筋力アップにも)
けれどそれよりオススメは、と紹介されたのが
一度も乗ったことのなかったエクササイズマシン。
クロスカントリーみたいに棒を引きつつ
ゆらゆら足ペダルをこぐタイプの。
(gleeでレイチェルが自宅でたまに漕いでます。
余計「??」ですね
)
回転の切り替えで 太もも前後の筋力アップ。
20分で汗びしょびしょ。
どうなることやらですが、
ぼちぼち、じわじわと復帰をめざし
今は、これがまた履けたことを喜びます。
今日は仕事がキャンセルになったので
月1イチ定例会。
元図書仲間と会ってきま~す。
