昨日は母宅へ
これは母のお雛様。
屏風やぼんぼりなど、私が子ども時代に買い換えましたが
お人形とお道具は73年モノです。
戦時中ですでに手に入りにくかったものを
職業軍人であった祖父が、軍人会館で買ってきた
というのが、祖母の自慢だったそうです。
5段あった雛壇はとっくに壊れて、
我が家で使っていたミニ座卓やら使って飾っています。
私のものは、祖母が買ってくれた木目込みの立ち雛
娘のは、父母から。
義父母からは木目込み雛人形の額も。
いろんな人の思いがつまっているだけに
まだ出していない我が家は
申し訳ない気持ちになります。
1週間でもだそうかな。
祖父は南方で戦死。母は祖父の顔は知りません。
ん?
ちょっと似ているなぁ。
あの話に。。。
大雪の日曜日、夫に連れ出され雪道のなか
観に行っていました。そういえば。
岡田くん、かっこいい。何をやっても。
黒田官兵衛な雰囲気、ちょっとありましたが
才能あるなぁ・・やっぱり。
春馬クンは好みじゃありませんが・・すごく頑張っていた。
ストーリーはどんどん先が読める簡単な話ですが
原作(読んでないけど)よりも
俳優陣の演技でいい映画になっている気がしました。
夫は何回かポロリとしていましたが、
私は・・・
朝からレジェンド葛西選手の銀メダルで
大興奮、感動、涙ー、だったので
全然違う(泣かせどころでないと思う)シーンで1回チョロぐらいです。
ソチの感動と比べちゃいけませんね。
そして我が家の歴史とも。
さて、出すかな。48年モノと21年モノ。

