この4週間は前回のような「オレンシア切れ」は
あまり感じませんでした。
台風からの痛みと混ざって、わからなかったかもですが。
右親指から手首、と手足指、足裏などいつもの末端部が
少し痛む程度で診察日を迎えました。
途中、またこの↓日の丸弁当的なのがきましたが
今回はここ1点だけで
中指全体の腫れまでには至らず、すぐ引きました。
記憶での説明がうまくできたのか、アヤシイです。
関節より下で、腱鞘炎ということになってます。
(この写真を先生にみせればよかったな)
今回のCRPは 0.1 2週間後のMMP-3も楽しみ。
良いかんじです。私の場合、このCRPが指標になるようで
赤沈の検査は項目に入れてないとのこと。
(貧血などで数値が左右される赤沈は、炎症がなくても数値が高く出たりで、
かえって動揺することもあるため、私の場合はなし、らしいです)
すごくいいですねぇ!
先生の言葉に
で、気持ちがはやり・・いつやめられそうか、
つい聞いてしまう私。
まず1年、それで2年・・
2年でやめた人の8割はまた悪くなっているみたい。。
そこで、再びオレンシアが効くかというと・・・微妙なよう。
・・・(゚ー゚;
年単位の計画で始めたことを
調子がよいと忘れたくなります。
まずは生活、けっこう普通にやれていることに満足しなければ。
2年経ったときには、もっと治療も進歩して
何か策もあるはず。
それまでにできる何かをしておくべきかな。・・・何かな![]()
そろそろ病院も危険地帯になってくるし。
薬局の待ち時間も増えてきますね。
身を守らねばっ![]()
おっと・・7回目です。
きょうの点滴は、いつにましてのお気遣い
何回も30分以上かけて確認してただき、
最後にはもったいないからこれ入れましょうね、と
笑顔でおっしゃる初めてお会いした看護師さん。
※なぜ小声?と思われたかたは、
過去記事オレンシア振り返り② をごらんください![]()
もしかして・・・いやいや・・
でもこれは、大公開しているわけだし・・
次回の点滴で「よらひくさ~ん」と呼ばれてしまう?
