I eco がいっぱいなスウェーデンのスーパー。
食材には、オーガニックなものが一目でわかるようにマークやパッケージデザインがされていいます。
エコってオーガニックなの?と思いますが、
こちらでは、エコ=オーガニック オーガニック=エコ という認識のようで、
わざわざ別々に捉えないらしいのです。
このKRVEクラーヴは要求という意味で
化学肥料、農薬なし、有機栽培食品についているーガニックマークです。
フェアトレードのマークもありますね。
このマークもオーガニックのようで、穀物や小麦、オイルいついています。
このマークはヘルシー。オーガニックではないけど、
食物繊維豊富で、脂肪が少ない。
上の雑穀やお豆は、エコツアーで訪れるエコビレッジヤーナの産業製品。
パンもヤーナで作られていて、スウェーデン中で手に入るようです。
他には、洗剤やペンキ、トイレットペーパーにも環境に配慮しましたというマークを
良く見ます。
スウェーデンではエコマークのついた商品が2500以上、
これから増えてくることでしょう。
私も滞在先もヤーナの小麦をホールで買って、家で製粉してパンを作ります。
最近作ったヘンプブレッドはとても美味しく出来ましたよ。