今日は午前中にジューンベリージャムを作りました音譜
 
今年は豊作だった ジューンベリーキラキラ
 
 
2キロぐらい収穫できて冷凍保存。
(そのまま食べてもあまりおいしくない)
 
 
昨晩1キロと 砂糖400gをまぶして解凍しておきました。
 
 
 
今朝見たら 
ジューンベリーの色が茶色っぽく変色してガーンあせる
 
 
今年のような豊作は一度もなかったので
ジューンベリーだけのジャムを作ったこともなく
 
いつもブラックベリーなどとミックスにしていて
その時は色も悪くならなかったのに なぜナゼはてなマークはてなマークはてなマーク
 
 
慌てて レシピをネット検索したのですが
みなさん解凍後数時間でつくっているからか
変色していなくて ナゾはわかりませんでしたえー
 
それから ほとんどのレシピで
砂糖の割合を20~30%と
かなり少なくしていることにも気づきました。
 
そう、ジューンベリーはかなり甘くて酸味がないのです。
 
ということで 色のキレイな冷凍ジューンベリーを急遽500g追加。
(砂糖の割合も減るので)
 
煮ているうちに 色は少し濃赤になってきました。
よかった~照れ
 
実がやわらかくなり 
ブレンダーで潰したあとに待っていたのは 
重労働の濾す作業筋肉あせるあせるあせる
 
ブラックベリーもそうですが
タネが硬くて ツブツブが口の中に残ると美味しくないので
大変ですが濾します。
(そのままのレシピの人たち多いけど) 
 
濾すだけで 1時間以上かかったし…チーン
指にマメもできました汗汗
 
 
それを鍋にもどしてから 
酸味が好きなので レモン1個の果汁を絞って入れて
軽く煮つめて ようやく完成~音譜
 
 
濾した残渣が多くて
小瓶5つと
ミニミニ瓶4つ(ホテルの朝食にあるようなミニサイズ)しかできませんでしたあせる 
 
ホント、貴重ジャムだわ…
 
 
タネのやわらかい(気にならない)
イチゴやブルーベリージャムは煮るだけで超ラクチンなのに。
 
何かラクチンレシピないでしょうか…