今日は 気持ちよく晴れた 昭和の日です晴れ
 
そして ステイホームニコニコ
 
ということで 今日は ハンドメイドデイで楽しみました音譜
 
 
我が家のローズマリー 
 
とにかく元気(元気ありすぎ)ビックリマーク
 
繫茂してしまうので  伐採しているのですが
(ほとんど樹木のようなので 剪定というより伐採)
 
4月の初め頃に伐採しました。
 
 
いつも 乾燥させて クローゼットに入れたりしているのですが
 
今回は 何か他の物を作ってみようと ネットで検索。
 
すると
 
ローズマリーで若返りのエキス
ローズチンキ 
 
が作れるとのこと!
 
なんでも、
ローズマリーには
 
若返り、シミ・シワ改善 など
アンチエイジング の味方 の ウルソール酸 
 
というものを含んでいるらしい

 

 
早速 作ってみることにしました。
 
チンキとは アルコールで抽出したエキスの事です。
 
材料は 無水エタノールのみ。
 
たまたま アロマオイルつくりでエタノールが少し余っていたのですが
 
コロナウイルスのために 今は 入手困難ショボーン
 
とりあえず少ないエタノールに大量のローズマリーを入れて
 
 
 
 
 
約3週間 冷暗所に置いておき
 
葉などを漉したら できあがり音譜
 
とっても簡単
 
今日、出来上がったチンキを使って 
 
ローズマリー軟膏を作りました
 
 
材料は
 
チンキ と ワセリン を同量
 
 
ビーカーに入れて
 
湯煎にかけて ワセリンを溶かして
 
アルコールを飛ばしたら 完成音譜
 
 
こちらも 簡単
 
 
チンキづくりの時に
ローズマリーを入れ過ぎたみたいで
 
参考にした方々のクリームよりも かなり緑が濃いキョロキョロ
 
 
 
それだけ効果も大かしらニヤリ
 
1か月後に シミが薄くなってるといいなぁ口笛
 
 
 
チンキ作りで残ったローズマリーは乾燥させて
 
 
フレッシュとはこんなに違いますよ↓
 
 
葉をとって 
(先日ゲットできた)排水口用水切りフィルターに入れて
 
 
簡単サシェのできあがり音譜
 
これは いつも作ります。
 
クローゼットい入れると 防虫・防臭になりますよニコニコ
 
 
不織布のお茶パックを使って
 
靴の中にもいれておくと 防臭・防菌にもなって
こちらも便利ですグッド!
 
 
エコで倹約の簡単手作りアロマグッズでしたウインク