メモ第60回リアルサンプリングプロモーション(RSP60) in 品川 にて紹介された商品です。

 

ヤマキ

基本のだし

かつおと昆布の合わせだし


ヤマキさんは、削り節の販売からスタートして

今年で100周年の老舗です。

今では、削り節から液体だし調味料まで様々な商品を展開しています。

 

今回はその中から 

厳選した国内産素材を使っただしパック2種類が

展示ブースで紹介され、試飲をしました。

IMG_20171217_135030495.jpg

①かつおと昆布の合わせだし

静岡県焼津産のかつお節と北海道道南産の真昆布。

右矢印すっきり、あっさりとした上品な味わいを感じました。

    

②焼きあごと焼き煮干し(いわし)の合わせだし

長崎県産のあご(とびうお)と、九州沿岸で獲れたいわしの焼き煮干しを炭火で丹念にあぶって仕上げ。

右矢印香ばしさと魚のコクのしっかりとした味わいを感じました。

 

「基本のだし」はパックをたった3分間煮だすだけで

本格的な味わい深いだしができあがります。

今回お持ち帰り用として「かつおと昆布の合わせだし」をいただきました。


早速、おでんづくりに使ってみました音譜

いつもは、お鍋に水入れて昆布を半日浸したあと、沸騰直前にかつお節を入れて…とだしをとっておりますが

今回は、だしをとらずに、そのまま煮込むので時短簡単ビックリマーク 

 

おでん種をいれたお鍋にパックをポンといれて醤油、お酒などと一緒に約10分ほど煮て

(シャトルシェフを使ったので)そのまま放置。

簡単で美味しいおでんが出来上がりました爆  笑

だしパックは中身をそのまま使うこともできるので

炒めものなどバリエーションも広がりそうです。

 

こちらの「基本のだし」は、

店頭販売はなく通信販売のみ、というところも

ヤマキさんのこだわりを感じます。

「基本のだし」で簡単・クールな和食手づくり、おすすめですマツリンゴ