昨日のフジコー株総を早々に失礼して向かったのは
アサヒグループ本社
両国の総会会場から1キロほど移動。
人力車じゃないですよ~ 歩き歩き
吾妻橋よりみるアサヒ本社ビル
アサヒグループの公益財団法人アサヒグループ学術振興財団は
毎年
「食」にかかわる生活科学 と 生活文化の分野、
地球環境科学、
サスティナブル社会・経済学 の 4部門で
研究助成活動を行っています。
今回、
・平成26年度「生活文化部門」助成
『生活文化をとらえる視点 ~ユズと醤油を通してみる、アジアの中の日本』
・平成27年度「生活科学部門」助成
『食品のちからを科学する ~食品が持つ無限の可能性 』
初めの講演は
アジアにおける ユズや醤油の使い方、好みの味の違いなど
身近な馴染みのある内容でした。
次は、食品アレルギーに対する食品を用いての予防の可能性について。
どちらもとても興味深く面白かったです。
出席者は男性も多く、
質問などからも生化学などの専門家も多かったような。
大変勉強になりました
その後は新宿で最後の用事を済ませて帰りました。
薄暗い帰り道、
日の入りがずいぶん早くなったわ…としみじみ感じました。
もう秋分なんですものね