今日は曇り
雨が降らずにホッとしました。
本日はワタクシにとっての株主総会集中日。
5社に行ってまいりました
9759 NSD
日時 平成29年6月27日 AM10時~
場所 お茶の水ソラシティ ソラシティホール
お土産(先渡し) カタログ


こちらは、取得して3年目で初参加。
というのは
貸し株のワナ(単なる勉強不足?)
優待権利月と株主の権利日が異なったり、
なにかイレギュラーだったのか
長期保有もカウントされず、苦い思いをしました
(すでに貸し株はやめました)
続いて
1961 三機工業
日時 平成29年6月27日 AM10時~
場所 帝国ホテル 桜の間
お土産(後渡し) ガルガンチュワのピヴォ

お菓子は昨年と同じ


昨年しっかりと伺ったので今回はお土産をいただき失礼しました。
今年も同じ日に帝国ホテルでは味の素の総会。
圧倒的な株主人数の違いですね
続いて
6534 D.A.コンソーシアムHD
日時 平成29年6月27日 AM10時~
場所 ウェスティンホテル東京
お土産 なし

こちらは初参加。
アイレップがD.Aに吸収合併されたので
単元株まで足りない分を買い増ししました。
上記のとおり、お土産はなし。
総会のあとの会社説明会に参加したかったので、急ぎました。走りました
ウェスティンホテルは恵比寿から遠いのです…
11時15分ぐらいから始まったようで
少し遅刻しましたが無事お話を聞くことができました。
参加者は少なかったです。
でも興味あり。これから更に成長していってほしいです。
12時前に終了。
お次は本日のメインで午後からの…
4543 テルモ
日時 平成29年6月27日 PM2時~
場所 明治記念館
お土産 なし


ついに、ワタクシのラブリーテルモちゃんも
お土産廃止となりました
それでも、もちろん好きな会社は参加です
総会終了後に、大学の先生による健康セミナーがありましたが
総会出席者の激減は、やはりお土産のチカラを感じます。
この4月から社長がかわりました。
とても穏やかで、すべての質疑を受け付けとても丁寧に回答されてました。
好感度高いです
質疑も15ぐらい?と活発。
「お土産復活してほしい」
「株主の公平性を勘案するなら、配当を上げるべき」など
いろいろ…
総会は約2時間で終了。
朝から移動続きで疲れてしまい(明治記念館も遠い!)
セミナーは参加せずに帰宅しました。
総会前後には展示ブースで
テルモの興味深い製品を間近で見て体験もできて
これはいつも楽しいです。
今回は激減出席者のため、ブースが空いていて
じっくり見て説明受けてよかったですよ

各企業様ありがとうございました

雨が降らずにホッとしました。
本日はワタクシにとっての株主総会集中日。
5社に行ってまいりました

9759 NSD





こちらは、取得して3年目で初参加。
というのは
貸し株のワナ(単なる勉強不足?)
優待権利月と株主の権利日が異なったり、
なにかイレギュラーだったのか
長期保有もカウントされず、苦い思いをしました

(すでに貸し株はやめました)
続いて
1961 三機工業




お菓子は昨年と同じ


昨年しっかりと伺ったので今回はお土産をいただき失礼しました。
今年も同じ日に帝国ホテルでは味の素の総会。
圧倒的な株主人数の違いですね

続いて
6534 D.A.コンソーシアムHD




こちらは初参加。
アイレップがD.Aに吸収合併されたので
単元株まで足りない分を買い増ししました。
上記のとおり、お土産はなし。
総会のあとの会社説明会に参加したかったので、急ぎました。走りました

ウェスティンホテルは恵比寿から遠いのです…
11時15分ぐらいから始まったようで
少し遅刻しましたが無事お話を聞くことができました。
参加者は少なかったです。
でも興味あり。これから更に成長していってほしいです。
12時前に終了。
お次は本日のメインで午後からの…
4543 テルモ






ついに、ワタクシのラブリーテルモちゃんも
お土産廃止となりました

それでも、もちろん好きな会社は参加です

総会終了後に、大学の先生による健康セミナーがありましたが
総会出席者の激減は、やはりお土産のチカラを感じます。
この4月から社長がかわりました。
とても穏やかで、すべての質疑を受け付けとても丁寧に回答されてました。
好感度高いです

質疑も15ぐらい?と活発。
「お土産復活してほしい」
「株主の公平性を勘案するなら、配当を上げるべき」など
いろいろ…
総会は約2時間で終了。
朝から移動続きで疲れてしまい(明治記念館も遠い!)
セミナーは参加せずに帰宅しました。
総会前後には展示ブースで
テルモの興味深い製品を間近で見て体験もできて
これはいつも楽しいです。
今回は激減出席者のため、ブースが空いていて
じっくり見て説明受けてよかったですよ


各企業様ありがとうございました
