昨日は爽やかな晴れで、園芸作業にはもってこい
やらねばならぬ作業のひとつ
ブドウ(巨峰)の手入れをしました
あくまでも素人の趣味の家庭栽培ですが
美味しいブドウを食べたいので本やネットで調べて育てています。
今は丁度、お花が咲き始めるころ。
あまりたくさん実をつけすぎると
実のつきが悪くなったり、小さくなったりするので
まずは摘蕾(つぼみをたくさん取り除く)。
そしてこの時季、枝もぐんぐん伸びてそちらに栄養をとられてしまうので、摘芯(枝先を切る)。
他にも小さなブドウやツルを取り除いたり、枝を誘引したり…
そしてそして、種なしブドウを作るためにはこちら↓
花が満開になってからジベレリン処理をします。
これはブドウの蕾
花はこちら。ツンツンとはじけているようで地味だけど愛らしい
このように満開になったら、ジベレリンを溶かした液に漬けます。
これから10日~15日後に再びジベレリンに漬けると
種なしブドウができます。(上手くいけば…)
これから梅雨や台風が来ると枝が折れて
ブドウはいつも少なくなってしまいます。
半分くらいは収獲できると嬉しいのですが…
ブラックベリーも咲き始めました
ワイルドストロベリーも収穫
実がなるものの栽培は楽しいです
関係ないコトですが・・・
昨日、買い物していたスーパーで
カールを買いだめしているオバサマに遭遇
2かごに山盛り
しばらくはカール人気でしょうか
すごいですね~