高知旅行2日目
この日が本当の目的。
普通の観光とは違う1日を過ごしました。
それは…
文旦 & フルーツトマト 食べ比べ会!
土佐 といえば 土佐文旦!
ミカンなどのオレンジ色の柑橘系は、あまり食べたり ジュースもいただきませんが
イエロー系の柑橘は大好き!
グレープフルーツも好きですが、特に文旦は大好き![]()
そう、グレープフルーツは文旦の親戚。
オレンジ系とイエロー系とでは、糖分の成分が違うのです。
オレンジ系の糖分は 蔗糖 で砂糖と同じ。
しかし、イエロー系は 果糖 で蜂蜜などと同じ。
そのため、とても上品な甘さ なのです。
今回は、いつもお取り寄せしている文旦農家さんの
文旦(正しくは、文旦仲間)食べ比べ会 に 参加するため
隣の土佐市まで バスやタクシーを乗り継いで出かけたのでした![]()
土佐の山に広がる文旦畑は急斜面。
農家さんの労力がよくわかります。
こちらは、これから収穫の小夏です↓

園主さんが趣味でいろいろな文旦の仲間を育てています。

文旦のルーツなどのレクチャーの後は
これらのたくさんの仲間たちを参加者で試食&食べ比べ![]()

高知の有名パティシエが作った文旦ケーキもふるまっていただきました![]()

フルーツなどでお腹がいっぱいになった後は、
再び高知市内に戻り 夜の部の始まりです![]()
フルーツミニトマトの食べ比べ会
こちらも文旦農家さんのお仲間で トマト農家さん(エコファーマー)主宰。
繁華街 帯屋町のレストランを使って
フルーツミニトマト40種類 の食べ比べからスタートです!
あまりに多いので全て半分にしてもこの量!
シェフは参加者(約20名)のこのプレートを作るのに2時間かかったそうな…

宝石のようなミニトマト
いよいよ フルーツトマトを使ったコース料理の始まりです。
タルティーヌ2種
・ルビーフラッシュとモッツァレラチーズ
・ラブリーさくら と高知産ちりめんじゃこ(私はアレルギーのため上記を2つ)

フルーツトマトと四万十町の芋豚の豚しゃぶ、春菊のサラダ

須崎産神経〆グレ(魚)とカラフルミニトマト、文旦のカルパッチョ

グレという魚、初めてです。白身で美味しかった~
この後、フルーツトマトと菜花のスパゲッティーニがありましたが
撮り忘れ![]()
はちきん地鶏のロースト フルーツトマトとナスのミルフィーユ

ラブリーさくら のトマトピラフ焼きおにぎり はちきん地鶏のコンソメ

デザートは
全て高知産の食材とのこと。
高知は本当に産物が豊かだなぁと思いました。
高知2日目はお腹も大満足の一日。
ホテルがすぐ近くでとても便利でした![]()
つづく
【ピタヤ好き大集合!】アゲル ピタヤピューレで手作りスムージーレポーター募集☆

