左右の奥歯の高さが異なっている、

つまり咬合平面が

正面から見た時に傾いている状態を放置していると

どうなるのか、

私は身をもって知っています。

 

ひと言で言えば、

毎日の咀嚼運動

(+たぶん、寝ている時の食いしばり)を通じて、

だんだんと

顔にも体にも歪みが出てきて

いろいろとつらくなります。

 

下にリンクを示した記事には

「かみ合わせの高さの左右差」を放置していると、

どのようにして顔の歪みや、

体の不調が引き起こされるかが

図解してあって、とてもわかりやすいです。

 

嚙み合わせで顔や体がゆがむ?

(日本歯科大学教授の小出馨先生の監修記事)

 

この記事の内容は、

今、歯列の傾きが気になっている方はもちろん、

一般歯科、矯正歯科を問わず、

これから歯医者さんにお世話になる方、

今すでにお世話になっている方にも

役に立つのではないでしょうか?

 

 

それは何故か?

 

答え:あぶない先生から身を守るため、です。

 

なんだか、好戦的な言い方ですみません。

 

 

もちろん日本各地には

患者の為を思って、日々研鑽を積み、

最善の治療を提供してくださっている先生が

大勢いらっしゃると思います。

 

でもそのたくさんの誠実な先生方に紛れて、

変な治療をするあぶない先生も

残念ながら存在するわけで、

患者としては、

患者なりに情報を集めて

身を守る必要があると思っています。

 

 

さて、咬合平面に関して、

私自身の今までの一般歯科(毒歯科医含む)での経験は、

こんな感じ↓でした。

★歯科医が患者を正面から見ることはなし。

★歯列の左右の傾きについて、下顎の位置とあわせて、

何らかの信頼できる形でチェックしたような形跡はなし。

★よって、私の歯列の傾き(=右側奥歯の開咬)に気が付いていたかどうかは不明だけど、たぶん気が付いていない。

 

つまり、私自身は、

咬合平面にも注意を払いながら

治療してくださるような一般歯科の先生には

遭遇していません。

 

これは、私が今まで虫歯一本単位の治療を

お願いしてきたからであって、

もし、総入れ歯を作るような場合は、

一般歯科の先生方も、

口の中全体を視野に入れて、

咬合平面にも配慮した治療を

してくださるのかもしれません。

 

その時には、きっと前後ベースの傾きだけでなく、

左右ベースの傾きにも注意してもらえるだろうと

期待したいのですが、

今までの経験からいうと、

望み薄な感じがしています。

 

こういった状況、つまり、

一般歯科の先生方で

咬合平面(特に左右の傾き)に

注意を払ってくれる方には

なかなか出会えない状況は、

歯列の傾きに苦しんでいる私のような者にとっては、

とても残念です。

 

例え虫歯一本を治療する場合でも、

その一本の詰め物・かぶせものが

U字型の歯列の一部としての役割を果たすように、

つまり、

上下のU字が無理なく咬み合うような状態にすることを

念頭に置いてほしい、

と思うからです。

 

でも、今の保険診療の枠組みの中で

なんとか最良の治療ができるようにと

がんばって診療されている先生方に、

あまり多くを期待するのも難しいかな、

という気がしないでもないです。

 

例えば、

矯正を矯正専門歯科で始める頃、

かかりつけの先生と

こんな会話をしたことがあります。

 

(かかりつけの先生は、

インプラントが上手なようですが、

矯正治療はやっていない先生です。)

 

先生:

矯正をしてみようとお考えなんですね?

 

私:

そうなんです。

今みたいに顎の歪みがあるままだと、

将来、歯がどんどん悪くなって、

例えばインプラントにしようと思ったときに、

歯医者さんも、どういう風にしたらよいのか

わからなくて困るんじゃないかと思って。

 

先生:

大丈夫ですよ。

(顎の歪みがあっても)そのときの状態で

噛めるようにきちんとやりますから。

 

私: ・・・・・

心の中の声いえ、あの、インプラントのような処置によって歯列の傾き・顎の歪みがそのまま固定されるようなことになっては困るので、矯正で今のうちに治してもらおうと思っているんです。

 

 

多分、ですけど、

かかりつけの先生のような一般歯科の先生は、

悪くなった歯がある場所、

例えば6番が悪くなった歯だとしたら、

5番6番7番あたりだけを見ていて、

そこの箇所が元通りに噛めるように

補綴でもどすことが

治療のゴールなのではないでしょうか?

 

上下の顎にそれぞれU字型の歯列があって、

その上下のU字が

無理なく咬み合うような状態にする、

というような、

口の中全体を視野に入れたゴールは

そもそも設定していない。

 

だから、

一般歯科の先生方が

咬合平面をあまり気に留めなかったり、

患者を正面から見る必要性を

感じなかったりするのも

仕方がないことなのかな、と思います。

 

ただ、

上の「6番が悪くなった」例でいくと、

最低限のゴールとして

「5番6番7番あたりのかみ合わせが、

(最低でも)元々と同レベルになるように」と

考えて補綴をすることは

譲らないで欲しいと思います。

 

もし、6番の補綴が

高すぎたり低すぎたりした場合、

その不適切な補綴が一本入ったことがきっかけで、

咬合平面が傾き、

口の中全体のかみ合わせが崩壊し、

顔・体に不調が出るかもしれないのですから。

(具体的には上の方にあるリンク先の記事に

書かれている通りです。)

 

そして、

もし自分が行った治療が不適切だった為に

患者が苦しんだと知ったなら、

「そんなつもりはなかった。私は何も悪くない。」と

逃げるのではなく、

患者にきちんと向き合おうとしてくれるような

誠実な先生に出会いたいです。

(かかりつけの先生が不誠実だと

言っているわけではありません。)