この行事が終われば、私も少し楽になるのです。
土曜日、無事終わりました。
2年生はピーターパンの音楽劇で、みんなたくさん覚えないといけない中、本当によくがんばった!
でも例年になく聴く側、観る側のマナーがよくなく…私は劇中の全てのピアノをこなしていましたが、最後の歌の時、あまりに周りの雑談がうるさすぎて集中に欠け、間違えた…
しかも取り返しのつかない!
でも子供達が何とか合わせてくれたからよかったけれど…。
もう、本当に頭にきて、終わったあとにさすがに一言言わせてもらったわ。
勿論、相手は子供だけど。
子供だけでなく、次の演技を待つ保護者の雑談もうるさくて久しぶりに腹がたった!
自分の子供の出演でなきゃ喋っていいのか?
でも喋っている当事者は、実は自分が周りに迷惑をかけているなんて知らないのだろうね…。
普段のClarityのコンサートよりも、学芸会では雑念にとらわれずにいかに集中してやれるのかが鍵なんだと教わりました。
そういう意味では私はまだまだ未熟なのかもしれません。
これから修行ですね!
演技中に喋っている人たちを振り返らせるくらいになってやる!
Android携帯からの投稿
土曜日、無事終わりました。
2年生はピーターパンの音楽劇で、みんなたくさん覚えないといけない中、本当によくがんばった!
でも例年になく聴く側、観る側のマナーがよくなく…私は劇中の全てのピアノをこなしていましたが、最後の歌の時、あまりに周りの雑談がうるさすぎて集中に欠け、間違えた…

しかも取り返しのつかない!
でも子供達が何とか合わせてくれたからよかったけれど…。
もう、本当に頭にきて、終わったあとにさすがに一言言わせてもらったわ。
勿論、相手は子供だけど。
子供だけでなく、次の演技を待つ保護者の雑談もうるさくて久しぶりに腹がたった!
自分の子供の出演でなきゃ喋っていいのか?
でも喋っている当事者は、実は自分が周りに迷惑をかけているなんて知らないのだろうね…。
普段のClarityのコンサートよりも、学芸会では雑念にとらわれずにいかに集中してやれるのかが鍵なんだと教わりました。
そういう意味では私はまだまだ未熟なのかもしれません。
これから修行ですね!
演技中に喋っている人たちを振り返らせるくらいになってやる!
Android携帯からの投稿