この行事が終われば、私も少し楽になるのです。



土曜日、無事終わりました。



2年生はピーターパンの音楽劇で、みんなたくさん覚えないといけない中、本当によくがんばった!



でも例年になく聴く側、観る側のマナーがよくなく…私は劇中の全てのピアノをこなしていましたが、最後の歌の時、あまりに周りの雑談がうるさすぎて集中に欠け、間違えた…叫び


しかも取り返しのつかない!




でも子供達が何とか合わせてくれたからよかったけれど…。




もう、本当に頭にきて、終わったあとにさすがに一言言わせてもらったわ。


勿論、相手は子供だけど。




子供だけでなく、次の演技を待つ保護者の雑談もうるさくて久しぶりに腹がたった!



自分の子供の出演でなきゃ喋っていいのか?



でも喋っている当事者は、実は自分が周りに迷惑をかけているなんて知らないのだろうね…。



普段のClarityのコンサートよりも、学芸会では雑念にとらわれずにいかに集中してやれるのかが鍵なんだと教わりました。



そういう意味では私はまだまだ未熟なのかもしれません。



これから修行ですね!




演技中に喋っている人たちを振り返らせるくらいになってやる!



Android携帯からの投稿
23:00帰宅ッス車DASH!



学芸会関係が最近の私の仕事の大半を占めていて、学級経営は薄くなってます(ノ_・,)



いかんなぁ~叫び




音楽主任と部活の長を兼ねてるので、部活の発表の練習や全校合唱の指揮とピアノの指導もあるし、早く学芸会終わって欲しい(- -;)



今日は、それぞれのプログラム原稿、大道具配置図、放送原稿を書き、学年会計、たまった週案簿の反省、自分の学年の劇の小道具作り…。



まだ鉄棒カードを作ってないのと席替えを考えてない。





でも疲れた。





寝よ。










Android携帯からの投稿
このブログの書き込みは久しぶりだなぁ!



思えばこの2ヵ月多忙で頭が回転していたから、ブログどころじゃなかったね。




それにスマホのアプリ機能が変わってブログの書き方が分からなくなっていたのもある。





学芸会まであと2週間。


2年生の劇のピアノが8曲もあったり、スクールバンド部の指導もしたり、全校合唱のピアノと指揮の指導をしたり、、、


とてもクラスの仕事にたどり着けずに帰宅してしまう始末(>_<)





昨年は研究授業も控えていたから、今の状況を客観的に考える暇さえなかったけど、明らかに私この時期の仕事抱えすぎてる気がする。


私の今の状況は、絶対上の先生気づいてないと思う。




音楽主任は外れないから、せめて私の代わりに部活を指導してくれる人が必要だと思う。




そうすれば少し負担が軽くなるし、前の音楽主任の先生も部活はフォロー程度で負担がかかってなかったはずだし。




でもそんな中、来週はNHKのど自慢の予選会があるんだな。





忙しいのを覚悟してまでも出たかったし!




だって地元に来ることなんてそうそうないよ。





いつ出られるか分からないし。






あと2週間ほど生きてますように☆がんばります!




もし予選会が通ったら11/13(日)はテレビに出ます。






岩手の人にエールを送りたいから、絶対通らなきゃ!