保育園見学のまとめ② | とある主婦の備忘録的な

とある主婦の備忘録的な

30歳で結婚、一姫二太郎を授かり、扶養内パートで働く主婦です。過去の備忘録や育児を交えた日々の生活を、ゆる〜く綴りたいと思います。

またまた保育園の話です。


前回の記事はこちら


あの後更に2件見学に行きました。
そちらも簡単にまとめます。



⑥のびのび系保育園
◯子どもの意思尊重
◯家からフラット
✖️駅からやや遠い
✖️英語教育なし
✖️オムツに名前書く


⑦お上品系保育園
◯駅近
◯英語教育有り
✖️オムツに名前書く
✖️指定のリュック、帽子購入


どちらも園長さんが
案内してくれました。


二人ともタイプは違えど、
熱い信念を持っていました。


のびのび系のほうは、
保育園の名前に”グローバル”
と入っているので
てっきり英語教育に力を入れて
いるのかと思いきや、真逆で、
まずは生活の基本である
コミュニケーション力を培うこと
に重点を置いているとのこと。


そして自分が何をしたいか考え、
きちんと意見が言える子に
するのが目標だそうです。


なるほど、そういう意味での
グローバルね~。納得納得。


イケメン園長さん曰く、
英語やリトミックなどは
小学校からいくらでもできるけど、
一番大切な人間同士の密な触れ合い
(=コミュニケーション)は
幼児期しかできないから、
あえて習い事をしないんだそうです。


うんうん、確かに!
説得力があります。


でも、


でもね、、


チョロっとでいいから
英語の授業(というか遊び?)も
あっていいと思うんですよね(・ε・)


やっぱ小さいうちから英語に
触れておくに越したことは
ないじゃないですか(・ε・)
英語脳を作っておきたい!


まぁそれはさておき、
全体的に明るくキレイで
良い保育園でした。




お次はお上品系保育園。


こちらの園長さんは
物腰柔らかな男性。


しょっぱな、
「もみー様お待ちしておりました」
「それでは見学に参りましょう」
と随分と丁寧な言葉遣い。


私ホテルにでも来たかしら?
と錯覚を起こしながらも、
見学開始!


園内は、園長さんの人柄を
表すかのように柔らかい雰囲気。


話の流れでトイレトレーニングの
話になったところ、


「私共はトレーニングとは思っていないんです。トイレは生活の一部ですからね。成功・失敗といった次元の話ではないんです。これは普段から職員にもよく言っております。」


と熱い持論を展開。


私はまたもや、
そっかー確かに!と納得。
(影響を受けやすいんです^_^;)


こちらも全体的に良い雰囲気の
保育園でした。




さて、
ここまで7カ所保育園見学を
してきたわけですが。


どこも普通に良いところでした。


さすが認可保育園、
だてに認可がおりてない!


※今のところうちは
無認可は考えておりません。


ニュースで見るような
放ったらかしや無法地帯
といったような園はきっと
ごく一部なんでしょう。
(と信じたい、、)


家から近い・遠い、
オムツに名前書く・書かない、
布団シーツいる・いらない
英語教育ある・ない
制服ある・ない


細かな違いはあれど、
正直大差ない感じです。


結論。


もう入れればどこでもいいや…!


実際0~2歳クラスは
どこもいっぱいで入れないし´д` ;


入れるだけで御の字です!


厳しいとは思いつつ、
今月も少しだけ期待して
結果を待ちたいと思います(^_-)☆



もみー