今、クラスでは『名刺交換ごっこ』が流行っている。
生徒がそれぞれ作った名刺を交換していく遊びだ。
「ワタクシ、こういうものです」
「これはこれは、ごていねいに」
そんな無邪気なやりとりを見ていると、教師になって本当によかったと思う。
教師2年目で初めての担任。クラスの子供たちはみんな素直で可愛い。
「先生の名刺はないの?」
休み時間に生徒たちに囲まれた。
「先生の名刺欲しいな」
みんなにせがまれて、夜なべをして名刺を作った。
パソコンは使わず、一枚一枚手書きした。
ピンクの厚紙を切って、紫のペンで名前を書く。
『二年二組たんにん たかなし ゆみ』
女の子が好きそうなキラキラペンで飾りを付けて、シルバーのデコペンで「ヨロシク」と書き、赤いハートのシールをちりばめた。
30人の生徒の顔を浮かべながら書いた。
翌日、朝の連絡事項を終えてから、生徒全員に名刺を配った。
「わあ、可愛い」「すげえ」と大好評だった。
職員室に行くと、隣のクラスの桜庭先生に叱られた。いつもの小嬰兒床ことだ。
「高梨先生、ホームルームで何騒いでるの? 私のクラスは読書タイムなのよ。うるさくて集中できないわ。だいたいその服装と髪型は何? ちょっと派手じゃないかしら。いつまでも学生気分じゃ困るのよ」
いつもの小言。もう聞き飽きた。
悪いけど、桜庭先生より私の方が生徒に人気がある。
そんな自信が揺らぐ出来事が、翌日起きた。
桜庭先生がいつにも増して怒っている。
「高梨先生、私の花壇を荒らしたわね。ちょっと叱ったくらいで何するのよ」
「知りませんよ。花壇なんて荒らしてません」
「じゃあこれは何? 花壇の端に落ちてたわ」
桜庭先生が目の前にかざしたのは、私が作って生徒に配った名刺だった。
どういうことだろう。まさかうちのクラスの生徒が……。
それだけではなかった。他の先生たちからも苦情が殺到した。
「高梨先生、給湯室で茶碗割ったでしょう」
「知りません」
「だってあなたの名刺が落ちていたのよ」
「理科室の標本を倒したのは君か?」
「音楽室のピアノのふたを開けっぱなしにしたわね避孕藥、高梨先生」
そんな調子で、私は朝から叱られ続けた。何の覚えもない。
まさか生徒たちが悪戯して、それを私のせいにした? どうして?