第二種電気工事士 講座受付開始! | APCのブログ

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。

第二種電気工事士 受験対策コース募集開始!キラキラ
こんにちは!いつもブログにご訪問ありがとうございます!
今日から11月!朝夕冷え込み秋も一段と深かまってきましたね。もみじ
さて、今回は、第二種電気工事士講座のご案内です。


第二種電気工事士について本

ビル・工場・商店・一般家屋などの電気設備は、その安全を守るために一定の国家資格(電気工事士)を
持っている人だけに、工事を行うことが認められています。
第二種電気工事士は、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事ができます。

実際にはどういったことをしているかというと、一般住宅の配線やコンセントや
スイッチなどの取りつけや、デパート等のテナントの電気工事なども行います。

将来性とメリットチューリップ紫

実務直結の資格として、電気工事会社に勤務する人はもちろん、これから電気工事業を
営もうとする人にも有効です。また、電気工事のニーズは全国にあるため、地方での就転職にも
役立てやすくなっています。
また、一般用電気工作物の工事に独占的に従事できるため、活躍の場は広く、
電気主任技術者への途も開けています。

試験情報メモ


23年度から試験の実施方法が変更となり、
受験の申込時(3月~4月)に上期試験(6月)・下期試験(10月)のどちらかを選択するようになりました。

両方を受験することはできません。
その為、10月の筆記試験を受験される方は、既に春に受験申込を完了されている方ということになります

筆記試験日:平成25年6月下旬・10月上旬
技能試験日:平成25年7月下旬・12月上旬


講座概要本


第2種電気工事士 受験対策コース
受験対策4月生(6月試験向け)
【講座配信期間】平成25年4月中旬~本試験前日まで。
【募集期間】  平成24年10月22日(月)~平成25年5月2日(木)
受験対策8月生(10月試験向け)
【講座配信期間】平成25年8月下旬~本試験前日まで。
【募集期間】  平成24年10月22日(月)~平成25年5月2日(木)


受講料:84,000円(消費税込・教材費含むお金


日建学院では、試験のポイントが分かる、理解しやすい「映像講義」と

効果的に知識を身につける「合格のためのカリキュラム」・出題傾向を

徹底分析したわかりやすいテキストであなたを合格へ導きます!
ぜひ、チャレンジしてみてください!!


カリキュラムの内容等詳しいお問い合わせはこちら→APCスクール

日建学院 淡路校 越川