”IT活用塾”写真きっかけ塾 NO.3 | APCのブログ

APCのブログ

APCパソコンスクール講師のブログです。
講師のつぶやき・活動、、、
その他、
Microsoftをはじめ、ホームページの作成や会計ソフトの指導をするなかで皆さまからいただく生の声を基に、実践に役立つスキルを一つでもご紹介できたらと思っています。

今回は構図についてから始まりました。
さまざまな構図があります。
構図を考えて取らないと、落ち着きのない写真になります。

構図について教わったら、
実践です。

APCのブログ-実践


順光よりも逆光のほうが、余分な影がないのできれいに撮れます。
さらに逆光の光をレフ板で反射させると、
さらに影がなくなり、全体に光がまわりきれいに撮れます。

<レフなし>
$APCのブログ-レフなし

<レフあり>
$APCのブログ-レフあり

逆光で映すと、被写体が暗くなる時は、
測光モードを変更します。

測光モードやシャッター速度などは、一眼レフカメラだけではなく、
一般的なコンパクトデジカメでもちゃんとついています。
「えぇはてなマークこのカメラにもそんな機能がついているの!?と、みなさんびっくりです。

あとは、実践のみ!!
たくさん撮って、
みなさんどんどん素敵な写真を撮りましょうね!!

ほかにも、O様の素材をお借りして画像のトリミングもしました。
これで、余分なものが映りこんでもどんどん編集できますね。


横道に逸れますが・・・
私のデジカメはAモードで取ると
「被写体が明るすぎます」と出るので、
諦めてSモードで撮っていました。
原因はISOがHiになっていました。
Lowまで下げたら、ちゃんと撮れました!!

<ピントを自由に合わせる>
APCのブログ-ピント



APCパソコンスクール/ 中川もみじ