Dimensiones ディメンジョンズ

Kitty Litter ねこカゴ

18カウント布

45.7センチ ×22.8センチ


↓まだ終わる気配がないこちら。(かなりゆっくり進めてます…)


飽きてしまったきたので

モチベーションを上げるため

未開封キットを開けましたひらめき

私な好きな猫ちゃんシリーズ!



これ先日300ペソ代に値下がりしてて

飛びついて買ったんですよー


クロスステッチするペースかなりおちてるので

2年くらいかかるかもなー

以前は10ヶ月くらいでこれくらいのサイズは完成できたけど。


2キット同時進行です看板持ち

ゆっくり進めます〜



巻きスカート、私は昔から好きなんですがね‥


こうゆうインド製のもメキシコでも買えます。

布が二重。

サリー生地?シルク生地 ?…わからない。



私はコヨアカン(メキシコシティ)と、

地元のインド雑貨コーナーで見かけましたよ。

300ペソ前後くらい。  


巻きスカートはワンサイズかと思いましたが そうでないみたい。

ここで買ったのはLサイズみたいで‥。

Мサイズの私が着るとぐるぐる巻きに〜笑い泣き


しかも布が二重だから着物より暑くなる!驚き


というわけで、着たい気持ちはあってもずっとしまいこんでましたが、

この度一発奮起してリメイクしました。


リメイクというか、手直しと言うか(同じ意味?!(笑))


2枚重ねだから、1枚を切り離し→2枚の巻きスカートに。

ひとつは膝下丈、もうひとつはくるぶし丈になります。


まずは切り離し成功ひらめき

しかしその後困りました。 シルク(サリー)生地の取り扱いが難しい!

家庭用ミシンだとすぐよれる、布送りがうまくできないからすぐ糸が切れる‥で端の処理(三つ折り縫い)さえできない。
ということで端は布ボンドでほつれ防止。
 
そのあとの問題。ウェスト部分はどうするか。

1、両端に紐布を縫いつけるだけ。
2、腰部分は紐部分にあわせた幅で三つ折り縫い。
3、腰部分に紐用布をぐるりと縫い付ける。

迷った末3に。手縫いで‥! 

腰部分〜紐用の布はあえてスカート生地とは違う色味を選びました。  

手順としては、腰部分布を
スカートの裏側に中表で縫い合わせる。縫う位置は上側。
そしたら腰部分布を前に返すようにもってきて、下側を腰紐幅にあわせながら折り込んでスカート生地とともに縫う、です。
↑わかりにくいけど書いておきます!!(笑)

腰紐部分はこんな感じに作りました。


カーブしてるので少しよれます。



お手伝いさん猫



集中力がもたない歳になってきたので、

ダラダラと1日半ちかくかかり縫い終わりました指差しひらめき


そして完成!

こんなふうにできました。
とりあえず着れるから良し。 
手縫いなのであとでやばそうなとこは布ボンドで補強します(笑)

腰紐もっと薄手が良かったかなーと思います。
面倒くさかったのでもう二度と作りません笑い泣き

お裁縫デー おわり!
クロスステッチに戻ります看板持ち


(主人の)大変なスケジュールで

アメリカビザを取得した義父さん。↓


先日無事にアメリカに行くことができました〜

あーよかったよ、

ビザ使ってくれて!(笑)

アメリカには車(とバス)で行きました。


メキシコ〜アメリカへ陸路というと

ティファナが有名ですが、

国境はみんな陸(川あるけど)なのでいたるところからいけます。


義父さんはまずベラクルス北部の親戚と合流、

そしてモンテレイにいる親戚とともに

メキシコのタマウリパス州 レイノサ  Reynosa経由でアメリカに入りました。
 
赤いマークのところがレイノサ。

行く前はかなり心配してましたが
(トランプさんが移民狩りしてるから‥不安

あっさり入国できてほっとしているようです。

義父さんの目的はアメリカにいる親戚にあうことです。

長年の夢がかなったという感じかな。


それにしても義父さんのパワーはすごい。

じっとしてない(笑)



ちなみに義父の年齢は62歳です。若い?!

メキシコ人は結婚が早いですからね〜


ちなみに私の父は生きていたら82歳です。


ニコニコ