ひなたがエリザベスカラーをつける必要がありました。

今回は、ひなちゃんがすこしでも毛づくろいを控えてほしいので薄めのカラーを作りましたが
猫が背中や脚、お腹を触れないようにするためであれば、厚み、長さを足してください(市販の商品のサイズなどを参考に‥)。指差し

猫にはドーナツ型がいいと聞いてたので
ドーナツ型を作りました。
記録として作り方を。。
※試行錯誤時の写真もあるので布の柄がまちまちです…

内径は首輪を参考にして(3.5キロ位の猫で7.5〜8センチ)。
輪の幅は11センチ前後になるようにして
縫い代を足して、こんな形に切ります。

まずここをこうして折って、内輪を縫います。

縫ったらひっくり返す。

紐(または柔らかいリボン)を通して‥
紐の長さは50センチ位。
私は布を細く切ったものを利用しました。

外輪を3/4くらい縫います

外輪を縫うときこんな感じ。
もちろん、
裏合わせで縫ってからひっくり返してもいいです、
やりやすい方法でニコニコ

スポンジを詰めていきます。
詰めてる途中‥

綿もいいけど、濡れたらすぐ乾かせる
スポンジがおすすめです。 


私はありあわせのスポンジを利用したので、細かいのを詰めていきましたが、
用意できるならC字形に切ったのを詰めるのもいいと思います。

詰め終わったとこ。
そして残りの部分を縫い合わせます。 

ここで一度、猫にカラーをつけてみて
ボタンの位置を決めます。

そしてボタンを2個くらいつけます。
誤飲防止の為しっかりつけてください。


猫猫猫猫猫

付け方として、
猫にはめて、ボタンをとめて
紐を結う。
紐は背中側に垂らすようにします。  



これつけると
お花のようでかわいいです(*^_^*)。

ニコニコ

おまけ。
手芸屋でウレタン?素材(パペルフォミという)
を買ってきてこうゆうのも試作しましたが、
結局使いませんでした(^_^;)
すこし強度がないからすぐ反ってしまう。
二枚重ねにしたらいいかもしれません。。


ひなちゃんがなぜエリザベスカラーをつけてたのかは、また後日。。




ランキングに参加してます。
「いいね」代わりにクリックお願いしますニコニコ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村