Warm&Safe ライダーの皆さん
あけまして おめでとうございます。

店員のぬくぬくボーイです。

 いま、夕方ですが、青い空に 夕暮れの紅い光を浴びた雲がまだらに浮かんで、綺麗な感じです。

 店長は、ご家族とどこかへツーリングに出かけてしまいました。
 私は、元日中にアップを指示された新製品のお買い物ページを頑張って仕上げています。
 今年の初仕事ですね。
 お屠蘇は、終わってからのお楽しみになります。

 今回、新規に取り扱いを始めた 「ゼラノッツ®」っていうのですが、
「汗は通すが水は通さない」っていう特殊な素材です。
 これを、定番商品に採用した新製品をご紹介できる運びとなりました。

 もともと、Warm&Safeの製品は、洗濯を考慮した設計になっていて、当然防水性も考えられているのですが、そこに、この素材をプラスすれば、鬼に金棒状態になりますね。

 お買い物ページは、もう大体できてるので、仕上げです。
 
 その新製品は、商品の一覧のページ
http://www.warmsafe.jp/shoptop.html
で、
「ゼラノッツ」
という名前を含んでいるジャケット、パンツになります。
 NEW!! の赤いマークと、の青い字のマークを目印に見つけてください。

 ではみなさん、今年もよろしくお願いいたします。
 
 冬のライダーの皆さん、あけましておめでとうございます。

 今年も、Warm&Safeでは、皆さんに喜んで使って頂ける製品の開発に努めてまいります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 鹿児島のご愛用者の方から、嬉しいお便りをいただきました。

~~~~
中高年のハーレーオーナーです。
冬場のバイク乗りは、手足に一番こたえるようです。

腹部&足首部はガードしても手足はヒーターがないと耐えられなく
純正のグリップヒーターを考えましたが、足のヒーターがない。

W&S社の2チャンネル・コントローラーを使えば冬季でもご機嫌にバイクに乗れます。
足と手を温めて、純正のグリップヒーターと同価格以下もうれしい。

ぜんぜん寒くなく、とにかくバイクが楽しいのだ。
『空冷だから冬乗るのがいい。が手足が切れそうだ。』 のバイカーは
ぜったいおすすめの商品がW&S社の2チャンネル・コントローラー。

ワイヤーレス2チャンネルがいいと思うよ。

小生は、現在4年目のバイカーで走行50.000kmを越え10年間で10万
マイルを通過点としたい。

~~~~~

 ご愛用頂いている
2CHリモートコントロール式電子温度コントローラーセット
とは、コレのことです。
http://www.warmsafe.jp/wWSHTRM2detail.html


2CHとすることで、ジャケットとパンツを別々に温度設定するといった、より快適な使い方ができますし、ワイヤレスにすれば、配線の取り回しなど、面倒なことが解決します。

 
 どうぞこれからも、真冬もヌクヌクと暖まりながら楽しいツーリングをされてください。
 10年間で10マイル! すばらしいですね!
 達成したら、是非また教えてください。
 お便りお待ちしています。
 ご投稿ありがとうございました。


店長です。



 3万人近い犠牲者を出した大震災から約10ヶ月経過しました。



 東北の陸前高田市には、震災の前年にバイクツーリングで遊びに寄った、写真館を経営する私の学生時代の友人がおり、震災直後からなかなか連絡も取れず随分心配しました。
 結局友人自身は無事でしたが、ツーリングの時にお伺いしてお話もした奥様とお嬢様が
津波の犠牲となって亡くなられたと聞き、やっと連絡が取れて最初に話した時には
掛ける言葉も見つかりませんでした。

 彼は本業とは別に、地元の消防団長も勤めていたので、現地の様子を聞きながら
私も何か出来る事から・・と考え、


Warm&Safeの社長と相談して、現地で医薬品の輸送などを行なっているボランティアライダーに
  ヒーテッドインナーを応援物資として送ったり (http://www.warmsafe.jp/jisin.html)、

友人の経営するスポーツ用品店にもお願いして現地の少年達に野球用品を贈ってもらったり、

夏には弊社で取り扱っている「ハイパークール」製品を、メーカーの協力も取り付け

  友人の消防団宛に1,000着ほど送る事も出来ました。 (http://www.hyperkewl.jp/


 しかし、なかなか自分自身が直接見舞いに行けるチャンスが作れず気がかりだったのですが・・・・・
やっと何とか時間を作る事が出来、東北道を一気に北上して気仙沼経由で陸前高田に
行く事が出来ました。

  ちょうど成人式のシーズンで、友人(本業は写真館の経営)は忙しくしていましたが、元気そうで
安心しました。

            :*^*:*^*:.    .:*^*:*^*:.
  国道から通りすがりに私が撮影した気仙沼の今の状況です。

  子供達が遊んでいたり、犬の散歩をする人がいたり、表面的には落ち着きを取り戻していますが、
街中にも未だ多くの車両や船が放置されたままで、手付かずの廃墟が至る所に有ります。



      
      
  
      

     
  
     



 そして 陸前高田市の現状 です。
 街は消滅してしまい、ガレキと原野になってしまいました。

    



    






  見ているだけで、ハラハラと涙がこぼれて来ます。

  復興に向けて、この先どれだけの時間とエネルギーが必用なんでしょうか?



  右奥の白い建物と、後方に見える山の稜線から同一場所だと判るかと思いますが
震災の前年にツーリングで訪れた時に撮影した陸前高田駅前商店街での写真と
同一場所で今回撮影した写真を並べてみます。

  とても同じ場所とは思えませんが、これが現実です。


   
                    ↑ 同じ場所です。 ↑