火曜日の鶴見川・朝景キラキラ




別に5・10日でもないのに、

緑産業道路は激混みしてましたし、

この時間にしては朝の東海道線も、

かなりの乗車率になってましたね。


あれですかね、

JRが盛んにPRしてる効果で、

オフピーク・ボイント狙いの通勤客が増えたんでしょうかね?


そんなボイント制度が出来る前から、

混雑を避けてオフピーク通勤してるのに、

無慈悲にもオフピークボイントを貰えない、

哀れな小田急・藤沢駅乗り換え組ですw


(ノ∀`)σ


PRといば♪





知ってたwww


( *´艸`)


それでもやはり、

地上波メディア…テレビのワイドショー等々を情報源にして、

いつどこで地上波メディアの街頭インタビューを受けても、

模範的な回答が出来る様な学習を続けておられる方が多いからこそ、

スポンサーはそこにお金を払うし、

そのお金で煽りを継続させていくんだろね♪


さて。


連休初日まで話は遡りますが、






平塚市西部エリアで見かけたバス停、


  『金目駅』


鉄道廃線に目がないヤツなので、

写真撮るだけ撮って、

帰宅後、wikiで調べてみたら…



鉄道とは関係なく、

昔はバスの発着所を駅と呼んでた事もあるらしく、




おお、これじゃん!




なるほど!


と感心した翌日…






大山での坂路調教の際…




ででん♪


そういやぁ、

前にもここ歩きながら、


  (昔はここからケーブルカーが出てたのか?)


なんてトンチンカンな事思ったのを思い出しましたわあせる


(((^^;)


でも、

その伝で行くと、

福岡県の筑後エリアに点在する西鉄バスの発着所は、

さながらバス駅の風情を纏ってますよね♪







(ネットより…上から『吉井』『杷木』『浮羽』発着所)


そんな全国でも割りとレアなヤツが、

神奈中だけでも3つある…ってのが、

なんか得した気分になります♪


年末への試金石としての意味合いだけでなく、

ちょっとした楽しいネタも頂けた4連休の街歩き、

天気に恵まれ過ぎたせいで、

11月の陽射しをナメてしまった分、

AV男優並みに黒光りしてしまったオデコの皮がムケて来ましたあせる


( ̄∀ ̄;)