Sunday clock -46ページ目

お知らせ

明日は冷え込むようです。温かく甘いココアが欲しくなりそう茨城県、水戸市。

このブログではあまり告知していませんが結婚式の撮影も承っております。

少しずつ来年のお問い合わせやご予約を受け始めました。

ちなみに結婚式の撮影は先着で1ヶ月に2組のお客様のみ撮影させて頂いております。

お日にちによっては希望に添わない場合がございますのでご了承ください。

もちろんご予約を頂いていない土日は家族撮影もお受けしていますが、結婚式のご予約は3ヶ月ぐらい前から半年以上前にお声が掛かる事もありますので、どうしても『パパ、ママが土日休みなんです。』
という方は早めにお問い合わせ頂ければ先着順でご予約をお受けさせて頂いています。


$Arataphotoblog


さて、もうすぐ12月、今年のクリスマスは何をプレゼントしよーかな。。。。

ではではパー










スイッチ

いつもその時を思い出すスイッチ。

$Arataphotoblog

忘れん坊の僕にはとてもありがたい。

この後、始めての発熱。

今はぴんぴん、よくがんばりました。

七五三

気づけば11月も終盤、少しずつクリスマスの飾り付けも始まりました、茨城県水戸市。

七五三のお参りに同行撮影です。

$Arataphotoblog

この後、主役のはなちゃんはレフ版を離しませんでした。。。。



岐路。

さて、日に日に決断に迫られる事が増えます。

信じて進むのみ。








なんでもゴミ箱に入れてしまう子供

雨のせいかそこまで寒さを感じず思ったよりも快適だったのは僕だけでしょうか?

今日は結婚式の撮影に行ってきました、挙式が終わり、一足早く披露宴会場に入ると。

『あーーーーー!!!』

なんと司会者さんが地元の同級生でした。

なんだか嬉しい再会でしたね、また会えるの楽しみにしてます。

さて、昨日のブログで『業務用フルーチェ』なんてあるんだね~なんて事書きました。

その刹那。(言い過ぎですね。)

ツイッターで友人が『あれはね、、、』ってすぐに教えてくれました。

いや~なんとなくすごいっすねSNS。

そして、我が家の奥さんも今日からiPhoneユーザー。

現在格闘中です。

$Arataphotoblog

まーこの子が暴れだすのも時間の問題ですが。。。

最近の成長

・うどんをストローに詰める。

・チョコジャムの旨さを知る。

・とにかくなんでもゴミ箱に捨てる。

たーちゃん眼鏡だけは勘弁してください。


ではではパー


好物

突然ですが、僕フルーチェ好きっす。

特にイチゴ。

大きい器で食べると幸せになります。

さっきネットでこんなの見つけました。

$Arataphotoblog

ん?業務用???

お店でのメニューにあったりするんすか?

まー沢山食べれるなら嬉しいです。

おやつの話し。

ではではパー


明日から

さて、いよいよ明日から水戸市の県民文化センターで茨城写真家協会さんの写真展が開催されます。

先ほど搬入のお手伝いをさせて頂きました~。

ネタバレになってしまいますので多くは語れませんが。。

グッと心掴まれる写真が沢山です。

観るというより読むという表現がぴったりな作品ばかりです。

$Arataphotoblog

$Arataphotoblog


日替わりで得意分野の違う先生方のQ&Aやこだわりを語っていただく時間もありますので、写真を見るのが好きな方から撮るのが好きな方もおすすめです。

詳しくは。



ではではパー

日々徒然

寒さが増してきました、茨城県水戸市。

この季節はビタミンと水分で体調管理です。

さて、先日の『水戸バーバルバール』

水戸初の飲み歩きイベント、3000人以上の方が飲み歩いたよーです。

それはそれは楽しかったでしょう。。。。

焼き鳥ビール、モツ煮に焼酎、スモークチーズにワイン。

あー、次回こそは!!!!!

とお腹を空かせブログを書いています。

まーとにかく久しぶりに連載が始まったハンター×ハンターが気になって仕方がないのは言うまでもありません。

$Arataphotoblog
(この画像は本文とはいっさい関係ありません。)

彼がトーマスに夢中ってのも説明するまでもありません。

ではではパー

写真

夕方になり雨が降り出しました、茨城県、水戸市。

今日は新しい機材が届くのでわくわくしています。

さーさ、何度もブログに登場しています。

愛息子「あらた」君

いつ歩くんだろうなぁ、などと思っているのはつかの間。

今では、ほとんどの移動がダッシュです。

職業柄、手元にカメラもあるし沢山写真を撮ったと思います、

でも、もっと成長を追いかけたかったと思っているのが本音なんです。

毎日のように奥さんと会話するんです、「今が一番可愛いかもね。」って。。

でも毎日記録塗り替えられてますね、少しずつ変わる表情や仕草。

目が離せません。

もちろん楽な事ばかりではありません

子育ては本当に大変。

体力が必要なのも分かりました。

まー僕なんかよりもママはもっともっともっともっと大変。

朝も昼も夜も。

そんな日常を記録してます。

そうですねぇこの子が二十歳ぐらいになったらこの写真をどんな顔して見るんでしょう。

連れてきたガールフレンドにこっそり見せたり。

まだ見ぬ天使にも見てもらいたいですね。

古い写真を見ることは、思い出を楽しむただの娯楽ではなく、

自分が生まれたルーツやドラマ、成長に携わった全ての環境に目を向け、

人として成長するきっかけになると僕は思っています。

電気屋さんには高性能で優しい価格のカメラも沢山。

パソコンやインターネットはなんとなく当たり前に。

街にも郊外にもフォトスタジオや町の写真屋さんなど。

いたるところに写真を撮る場所は存在します。

どんな形でも良いと思っています、

その時を残しておく。

僕自身が感じている写真の存在意義です。

そのお手伝いが出来るよう日々勉強しています。

$Arataphotoblog

茨城写真家協会展。

思ったよりも寒くない、茨城県水戸市。

しかし、足下にはストーブがスタンバッています。

さて、いつもお世話になっている先生方の写真展が水戸で行われます。

普段はなかなか見る事が出来ない写真や表現が沢山です。

$Arataphotoblog

$Arataphotoblog


日替わりで得意分野の違う先生方のQ&Aも行われるので、写真を見るのが好きな方から撮るのが好きな方もおすすめです。

詳しくは。

技法はとても高度な物が多いですが色々なシチュエーションに応用出来るものもありますので、是非~。


ではではパー