2025年の私の目標は、
おかげさまで読み返さない本の半分は売れました。数回限りの個人売買でもコミュニケーションで気力と時間を使って疲れました。対人・交渉が苦手な私にはEbay、メルカリ等は無理。
本を売って本棚にスペースができたので揃えるのをためらっていた、
今まで買わなかった理由は刊行数の他、本のサイズとデザイン、新品にするか、中古にするか、色々と迷っていたから。
わかりやすくて参考になりました。ダンケシェーン!
アマゾンジャパンには本命ジョジョニウムは中古しかなく、3部までしか発売されていない。死ぬまで持っておく本がバラバラの種類でしかも中古じゃなあ、それなら文庫本で1〜6部まで一気に揃えようかと思ったら私の目には小さくてデザインがシンプルすぎ、ドイツ語版も考えたけどやっぱり日本語の独特の台詞が好きだしなあ…悶々としているうちに月日は流れていき、
こちらもわかりやすくて参考になりました。ダンケシェーン!
苦渋の末に辿り着いた答えが…、
読めりゃええねん
表紙デザインが1冊ずつ違うし、各話のタイトルも楽しめるし、荒木先生のコメントやイラストも載ってるしな……と、あれだけ悩んだのに結局は読み慣れた新品の単行本にしましたとさ(笑)
え?
私とジョジョとの思い出ですか?そうですね、小学生の頃に1部をジャンプで読んでいて、
このページをこうやって開いて読んでいた記憶はウン十年経って物忘れをよくするようになったけど今でもはっきり覚えています。
(明日まで)ムスメと同い年の13歳だから倫理的にアウトやけど、お母さんな、ジョセフに女としてキュンしてしまうわあ〜。
画力よ!
ジョジョの好きなところは劇画タッチの男くさいところ。徐倫でも女の"いやらしさ"がないから良い。
海外ではジョジョのオマージュで、
「パウパトロール」はビックリ。ポーズやカエルを入れた制作者さんも凄いけど、秒のシーンで見つける人もスゴイ。
日本なら…、
このシリーズではコレがいちばん腹筋崩壊。厨二が学校の休憩中にやってるような劇がたまらん。コメントにもありますが、DIOが自分で動かしたり、仗助の「どうなってんすかあァァァ!?」がもう最高。
次のジョジョは今日届く!でも読めるのは週末明けてから…(ノД`)シクシク
ていうか、
お金払うからクレイジーダイヤモンドで壊れたトイレタンクを直して欲しい(笑)。
次回に続く
【おまけ: ジョジョでレッツイングリッシュ!】
私の青春でもある!