その①
先週金曜日、左隣に住むロシア人の奥様から家を売り、4月中旬頃に引っ越しすることを聞きました。建売り新築だった家に引っ越しをして来た2009年からのお隣さん。自宅介護をされていたお姑さん、そして数年前にご主人にも他界されたあとはずっと一人暮らし。2人の娘さんがいるのですが、1人はアメリカ在住、もう1人は車で1時間30分ぐらいの別の市にお住まいで時々、お孫さん2人を連れて遊びに来ていました。これからはその娘さんのアパートから10kmぐらい離れた場所のアパートで暮らすそうです。夫婦または3人家族用の小さな家とテラス付きの小さな庭ですが、女性1人となるとなかなか管理は難しい。まだ旦那様とお住まいだった頃は家庭菜園に励まれ、ズッキーニやハーブを貰ってました。お一人になられてからは体調が優れず、庭仕事の姿はほとんど見られなくなりました。いつかこういう日が来るだろうとは思っていてもやっぱり寂しいですが、同じひとり暮らしでも娘さんとお孫さん達のすぐ近くのほうが精神的、身体的に良い思います。新しい隣人さんのことは詳しくは聞いてませんが(ほんとは根掘り葉掘り聞きたかった…)、騒音、ペット問題、BBQやり過ぎ等、お互いにとってトラブルがなければ誰でもいいです。
その②
イースター休暇明けの来月25日から学校の送迎バス会社がようやく決定。去年の冬、問題だらけの送迎バス会社から臨時の代行バス会社になっていました。毎日時間通りでトラブルもなく、このまま継続してくれたらなあと思ってましたが、あと2週間ほどでお別れになるのは残念です。正式に決まった送迎バス会社は居住州と違う州のずっと遠い市の会社。ググッてレビューを確かめたら高低どちらの評価も今いち参考にできない感じ。ムスメを含めた障害ある子供達を集合場所に置き去りにしたままバックれた送迎バス会社を考えると、州違いの会社で大丈夫なのかなと不安で仕方がない。近いうちに学校と新しい送迎バス会社から連絡があるのでどうなるか…。
それでは