ご訪問ありがとうございます。
先週の金曜日、担任のJ先生とM先生がムスメの中間成績表を家に届けて下さいました。去年は半年、繰り上げられたクリスマス休暇、新年になってもまだ休校中でまともな成績表を書けるわけがないのに先生方も大変
内容は去年2月の成績表とあまり変わらず。
赤いマーカーの「Schwimmen(水泳)…」
コピペ消し忘れ?
今回は、
- すぐに気が散りやすいけど、短時間なら集中力を維持できるようになってきた
- 足し算引き算は補助が必要だが、11〜20まで数えられ、ドイツ語も少しずつ読めるようになってきた
- 体育の水泳と自転車が上達
- 料理も材料の名前が言え、計量し、写真付きレシピがわかる
- 色々な感情を真似て表現できるようになってきた
薄紫のマーカーは何が書いてあるかというと、(Verträumt: 夢見がちに)ボンヤリしている事が多く、細かい指導が必要。
家ではボーッとすることはなく、夢見がちな事を喋りっぱなしです。でも算数や書き取りの勉強を教えていて、集中力にムラがあるものの、以前と比べたら出来るようになったと感じています。ライフスキルの学習も1人でやれなくてもクラスメイトと協力し、ゆっくりでも着実に覚えていってくれているようで安心しました。家では洗濯物をはたいて伸ばしてから干せるようになった
成績表と一緒に組み紐セットをもらいました。オットーの会社のクリスマスプレゼントでもらったクッブより使える…。
ポジティブな成長が今後もたくさん見られるように頑張らないとなあ…
それでは