ご訪問、いいね、フォロー、ありがとうございます!

 

去年、スウェーデンに本社があるオットーの会社からクリスマスプレゼントとして送られてきたのが下矢印

 

『Kubb(クッブ)』

 

というスウェーデンのゴットランド島が発祥のゲーム。ヴァイキングもやっていたという歴史ある遊びだそう。『ヴァイキングチェス』、『スウェーディッシュチェス』とも呼ばれてます。

 

袋の中身(社名入り)

※画像はアマゾンより

 

ザックリ言うと、2チームが木の棒を投げ合い、最終的にフィールドの中央に置かれた「キング」を倒したチームが勝ち。

 

【5分でわかるクッブの遊び方(ドイツ語)】

 

映像から遊び方は大体わかると思います。調べると、日本クッブ協会のホームページがあり、そこに詳しい説明がされてます。

 

面白そうなんですがね……

 

遊べる広さの場所がないんですけど!?

 

我が家に庭がありますが、ゲームに必要な広さの横5m・縦8mはありません笑い泣き近所にもそんな芝生の場所はありません笑い泣き仮に場所があったとしても、2人以上の家族がいるならまだしも、独身ならどう遊べというのか?今はステイホーム、ソーシャルディスタンスなロックダウン中ですよ…。推定では25〜30ユーロ(約3180〜3800円)ぐらい。木製で、これがまたずっしり重い。

 

真顔「スウェーデンやし、IKEA商品券とか他になんかあるやろ」

オットー真顔「まあアレや、本社は北欧やろ?北欧といえばやな、バイキングやん?バイキングもやってたゲームですよ、オモロいでしょ的なもんやろな」

 

薪がわりなるぜえ!

ウチはハイツング(温水ヒーター)だけどなあ!!

 

ムスメが積み木がわりに遊んでいるし、文句言っても楽しそうなので暖かくなったら庭で縮小させて遊ぼうかなあと思い、リビングに置いてます。

 

​それでは