三橋貴明は、原発を単なる電気発生器としか見ていない節があります。いつしか三橋貴明が、国民経済について正しい知識を持って正しい判断を、と連呼していました。言い返せば、原発について正しい知識を持って正しい判断を、ということです。
努力もしないで、原発稼働とか言う?
現時点で原発全停止できると分かっているのに?
仮に原発再稼働でも、3年も掛かるのに?
原発になると議論が非常に乱暴。
原発について大して考えていないだろ?
原発なしで可能かどうかのスタンスで考えるべき。原発をどう稼働させるかしか考えてないだろ?
今後、どこにお金を使って、どこに設備投資するか次第で、安定供給の観点から原発必要となるか、安定供給が可能になったので原発不必要となるか、が決まってしまう。原発以外に何の政策もせず、原発延命工事だけすれば、安定供給のため原発必要でしょ、という流れに意図的にされてしまう。政策次第で、意図的にこの流れに持ち込むことが可能である。少なくとも最低限、原発に依存しない社会を目指す方針で努力し、足りない場合は最小限の原発を、といった言い方に正すべき。
最近の三橋は批判することが目的になってない? 民主党と違うことをしないと気が済まない? そうゆうエゴは国益に損。同じとか違うとかどうでもいい、正しいことを。
10年で脱原発と、言える言えないの話でなくてさあ。。。大切なのはそこではないよ。論点をすり替えてないか? とにかく批判をしたいように見えるぞ。
デフレ対策の量的緩和額と同じ、インフレになるまで量的緩和、やってみないと額は分からない。脱原発も早ければ早いほどいい、出来るだけ早まるように努力する、やってみないと期間は分からない。
現在の状態が、次エネの研究費を取りやすい状況にしている。省エネの予算が通りやすくなっている。時代背景がないと予算が取れない構造。今の時代背景こそが、技術の加速どき。
企業が、ソーラーに投資して、自社内に設置するように。より一層、省エネ技術に投資するように。この時代の雰囲気こそ投資を呼び技術力を高めている。
電力不安で、企業が海外に出ていく、というが本当に? 海外の方が、電力供給が不安定なのでは? 海外に出るには相当準備(調査、人材、流通路、初期費、T&E費)が必要なのに、電力不安だけで本当に海外に出るかい? 円安基調でもあるのに? 都合よくほんの一部の産業しか見ていないのでは? それこそGDPの何%? それより、企業が、自家発電、ソーラーを行う方が安いと判断するのでは? 最近、工場などでは、屋根にソーラーを設置している光景をよく見かけるようになった。
統括原価方式によって、今までどおりの利益がこれから先も出せると分かっていたら、それが制度で保証されていたら、社員は誰も今を改善しようなんて思いません。むしろ、改善には失敗するリスクがあり、しかも仕組みを変えるのが面倒です。むしろ、どう頑張ろうが同じ利益しか出ないのだから、改善する意味がない、という思考回路になってしまいます。電力会社の怠慢です。
「日本だけ足元を見られて、天然ガス(LNG)の燃料代が吊り上げられている」---なんて言って調達から帰ってきたら、これがもしトヨタだったら突き返されます。もし民間企業なら、恐れ多すぎて、そんなこと言い訳として口に出来ません。かなり勇気のいる発言でしょう。原価低減の努力を何もしていないのに何言ってんの? と。出来ない、でなくて、知恵を出して出来るようにする、だろ? と。トヨタだって部品の安価安定調達は、製造の根幹となる生命線です。電力会社の燃料と同じです。より安く安定して入手するために、原低という言葉を掲げて、トヨタがどれだけの努力をしているか、それによってどれだけの競争力を得ているか、電力会社はどれ1つとっても民間企業のノウハウを学ぶことが出来るでしょう。民間企業に比べれば、電力会社は真剣さが圧倒的に足りません。資源エネルギー庁は「そもそも電力業界には1円でも安く調達しようという気合がない」と指摘しています[1]。燃料を安く調達しようがしまいが、利益にならないという統括原価方式の制度上、真剣さが足りなくなる環境にあります。そんな電力会社の言い訳をすんなり信じますか? すんなり信じて、燃料代の高騰を理由に原発再稼働にうまいこと誘導されますか?
[1] http://diamond.jp/articles/-/23775
[2] http://president.jp/articles/-/6730
最近、ようやく調達に動きを見せてきました。燃料代が吊り上げられている? やれば、出来るんです。
安倍ミス http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100296808
[2] http://president.jp/articles/-/6730
最近、ようやく調達に動きを見せてきました。燃料代が吊り上げられている? やれば、出来るんです。
安倍ミス http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13100296808