《開催レポ》ペアレントトレーニングってなあに?を終えて | 〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

〜あおぞら湯〜大阪市北区中津 子育て世代の居場所☆3児ママ保育士&心理カウンセラー

3人育児に日々奮闘するママ保育士&心理カウンセラーのほっこりブログ♪【あおぞら湯】→3人の子ども達のそれぞれの名前から❤︎ (あお、そら、ゆい)
青い空を眺め、あったかい湯につかるように、自分の育児を見つめてみると小さな気づきと共に幸せな気持ちが見つかるはず!

大阪市北区子育て支援サークル
あおぞら湯です

今日は、学びの子育て支援

ハウツーを学んでいただき、知識をつけてもらいたいんじゃないんです‼︎

知識を知って

→日常を振り返り、自身の育児に気づきを得て欲しいのです

ん?どういうこと?

「知っていてやらない育児」推奨してます。


つまり、
学校で学べない育児

「知らないから不安になります」

実は、不安にならなくてもいいんです。


育児の正解はママだから!

でも、色んな迷いが生じたら、

学んで

「ほほぅ、そういう事か!」と

不安をどかして欲しいんです。

でも、価値観に添わない知識は忘れちゃいましょう~


{9B9794B8-64D2-4A2A-9F74-E2E24D3F8C19:01}

あー、前置きがすでに長い…‼︎


本日は、

「ペアレントトレーニングってなあに?」


わたくし、あおぞら湯あゆみが講師の学びの子育て支援でした。


夏に学んだペアトレトレーナー養成講座を経て

保護者支援であるペアレントメンターとして

保護者が保護者を支えるべく

講座を開きました!

《参加者》
実に11名のママと8名の乳児ちゃんが

集まってくれ

しかも、お子さんの年齢幅は

0歳からなんと中学生


はい!

縦に繋がった(こどもの年齢幅広い)
あおぞら湯が目指す地域子育て支援の理想!



今日のペアトレ

通常、全6回のセッションの理論編を

簡素化し、ワークを通して

{FEF3A72B-119A-4879-9635-2AB0E1C6B8D3:01}

バンバン実践!

実践を通して、気づきを見つけて

理解する。

が目的でしたが

なにぶん、時間も限られ

皆さんから出るわ出るわ~

困った出来事、お悩み…

にキチンとお答えするというよりは

困りごとを分析する方法を考えました。

フォローで

分析について、お話したいくらい時間足りなかった!


{876A0C33-D0DA-42C3-B41C-2FA64CC891AE:01}

机上でお勉強前には

不安なお子さんがホッとできるようにオモチャの近くで話を聞いてくださったり


なんせ、たくさんの乳児ちゃんが集まってくれたので、お勉強しながら子どもを見守りあったり


困りごとを先輩ママがアイデア出してくれたり

ここには、

ママ達の持つ知恵が結集し

また、

みんなが共感しあえる場だという

安心感がありました

最後に、

わたしが、ペアトレ通常発達障害児のための

保護者支援を

発達障害児を持つママに限定せず

定型発達のお子さんを持つママにもお伝えしたい訳を

→①発達障害の正しい理解を世間にお伝えしたい

→②発達ちゃんのママはついついできない部分にフォーカスしがちで苦しくなりますが、定型発達さんも多少なりとも困り感があります。できないことへのフォーカスする自分を少し肩の力を抜いて、できていること、楽しいことに向けてリラックスして見つめてあげたい

②は
いつも自分へ言い聞かせています



今日もお伝えしましたが

親→育てにくい
子→困っている

これを身近な大人が理解してあげたい

そうすれば、見守りあい

豊かな育ちにつながります。

ご参加くださりありがとうございました。

次回は、




でお会いしましょう^_-☆