オフ日 と決めていました~
子育て中に“お休み”宣言とかありなん??
とか言われそうですが…

私は、自覚症状ありの
“~であらねばならない”思考が強い方
だから、日々知らず知らず
何かしら蓄積するので
【ガス抜き】を意識して過ごします。
育児がそんなにストレス?
楽しいでしょ?
幸せでしょ?
と責めないでー
我が子のやりづらさ&育てづらさを
表現したら、悪いママって言わないでー
って、そもそも評価にビビってるやん

そんな、本日のエピソード…
長男
最近、毎日の運動会練習が
しんどいらしく
毎朝、年少時代にしていた
ルーティーン(ルーティーン記事はコチラ)
朝の出かける前の儀式→TVが
復活していたので、なんかしんどい自分を
奮い立たせてるんやなぁと…
そしたら、体調不良。昨日はお休み
休みから復活がツライー
休みたい自分
と
行って練習する自分
の狭間で揺れる。
出かける前の儀式しても
気持ちが整わない…
久々に大きく登園渋り!
道の途中で嗚咽しながら
大号泣





通勤道路な為、
色んな人が心配して声をかけてくる
私にも彼にも

放っているのではない…
下の弟を遅刻させないように…
兄が泣き声が少し小さくなり、落ち着くのを待ち…
妹がひかれないように…
でも…
みんな通る人に見えるのは
尋常じゃない泣き方の小さな男の子
虐待かな?って思うよね…
助けたくなるよね…
パンパンに心が詰まった日は
そういう視線が全て刺さり
ネガティヴになります。
泣きたくなります。
結果、彼は幼稚園で楽しい一日を過ごしました。
母はそれができるのを知っています。
だから、強くどーんとしていれば
いいんです

が、そうできない日とできる日があります。
なので、【ガス抜き】タイムです。
人から何を言われようが、
母として“お休み”する自分を肯定する
大切な“お休み”です。
今日は“お休み”するんだって
言い聞かせる必要がある人だから…
迎えに行った息子は
いつも通り、
ピカピカの笑顔でした



浮き沈みがあっても大丈夫!
って、子どもに言ってもらえてるみたい。
寝る前に
「明日は行くでー」だって
