高千穂町に天安河原という神社があります。
ここは神話の中でアマテラスオオミカミが岩戸に隠れた時に困った他の神々が集まり対応策を考えた場所とされています。
その為に御祭神は八百万の神(沢山の神々の総称)、思金神(おもいかねのかみ)です。
場所は天岩戸神社の駐車場より徒歩で15分もあれば着く所です。
少し下りぎみの所を歩いて行くと天安河原の案内があり、その先に橋が掛かっています。
すれ違う人も多く観光の場所として知られているのだと感じました。
通り道に渓流があり、常に新鮮な水が流れていますので清澄な空気感があり、あらゆるものを洗い流してくれる水の浄化の力を感じさせてくれます。
画像では橋を渡った所から見るとより分かります。
ここから少し歩いた場所に神社があります。
間口が40メートル、奥行が30メートルあるそうです。
大きな洞窟の中に社があり、鳥居もあります。
こちらが社殿側から撮ったものです。
小さく写っていますがここにも歩道の側に渓流があり、水の清涼な感じがとても気持ちが良いです。
御祭神の思金神は岩戸隠れの時に知恵を出した事から知恵の神様とされ、そこから学問や受験の神様にも繋がり、政治の神様ともされています。
この場所で自分の考えている事や求めている事と向き合うと、もしかしたら必要なヒントを頂けるかもしれません。
気持ちをリフレッシュさせて、身体と心と魂を水の恩恵で浄化させるにはとても良い場所です。
ここもまた立ち寄りたい場所です。




