怪しい人物はどこを見て見抜くか? | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

怪しい人物はどうやって見抜けばいいでしょうか?


怪しいって言っても見た目がそもそも怪しければみんな注意するわけですよね。


見た目が怪しくない普通の人をどうやって見抜くか?の方が正しいですかね。(笑)


まず、怪しい人は何か魂胆があってあなたを騙そうとしています。つまりウソをつくという行動に出ますね。


悪い商品や情報を買わせようとしてますから少なからずウソをつきます。


こんな時にウソ付きの特徴を知っていると便利ですよね。


今日は一つ、教えましょう。


ウソ付きの特徴そのイチ。


それは逆切れです。


やましいことがある人は自分の立場が不利になると必ず逆切れします。

あなたにも心当たりがありませんか?


他人から追及を受けて逃げる方法がなくなり、「そんなの知らねーよー、うるさいんだよ!!」みたいな。


え、昨晩の奥さんとの会話? そりゃ大変でした。(笑)


つまり、ウソ付きはそもそも信用がない、ですから質問を受けると苦しくなります。で、信用させるために相手を説得する、つまり逆切れするのです。


悪いことをする人は必ず逆切れしますからね。


職務質問して「今、そこで事件がありまして申し訳ないんですが、鞄の中見せて頂けますか?」とか言うと「なんで見せなきゃいけねーんだよー。俺は急いでんだ!」とか怒り出します。


急いでるなら鞄の中見せてくれたらすぐ終わるのに、と思うんですが、
そのうち暴れ出したり、大声出したりします。


これってつまりなんかやましいことがあるってことですよね。


この瞬間に「あ、こいつおかしいなー」と思っちゃうわけです。


つまり、皆さんが相手にする方でいきなり怒り出したり、逆切れする人がいたら、怪しい!!! と疑いましょう。


それではまた。(^-^)