時間にルーズな人は成功しない。 | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01

先般、「時は金なり」という記事を書きました。

人間に平等に与えられているものは時間である。だからそれをどれだけ有意義に使えるかどうかで人生は大きく変わるということです。

最近、ちょっと思ったんですが、みなさんの回りには大事な会議や宴会などに何の連絡をせずに遅れてくる人がいませんか?

あれってどうなんだろうと思うんですよねー。

指定時間にかなり遅れてきても「すいません。」と軽い謝罪程度でたいして悪びるわけでもないんです。

指定した時間に遅れるということは会議もその人抜きで始めなければいけませんし、顔合わせの宴会なども幹事としては心配しますよね。少なからず誰かに迷惑をかけるわけです。なのに本人は何の連絡もしないで遅れてくると。

携帯電話というかなり便利なものがある時代ですから移動しながらでもメールも電話もできると思うんですけどね。

自分の時間でありながら他人と時間を共有する時は他人の時間なんですよ。他人の時間を無駄にしておきながら何の連絡もしないとはどういうこっちゃと。

誰しも遅れることはありますよ、そりゃ。

電車も遅れることもあるし、打ち合わせが長引くこともある。

が、しかし連絡くらいしましょうよ、ということですよね。

私はこんな人とはビジネス上で取引したり、一緒に組んで何かをしようとは思いません。

時間すら守れない人がきちんとした仕事をするとは思えないからです。

厳しいですかねー?

さてみなさんはどう思いますか?