これからの時代はどんなビジネスが求められるか? | 刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾 詐欺、採用面接、営業で騙されない、ウソや人間心理の見抜き方講座

刑事塾は刑事力を学ぶ場です。元刑事が刑事のスキルであるウソや人間心理の見抜き方を教えます。

photo:01


さて、みなさん、これからの日本、どんな時代になると思いますか?

そしてどんなビジネスが流行り、必要になるのでしょうか?

ご承知のとおり、日本は世界でもまれにみる超高齢化社会を迎えようとしています。そしてそれに少子化もくっついて「少子高齢化」なんです。

その影響もあり、人口は減少しています。昨年だけで20万人を超える人間が減っているわけで、今後、ますます人口は減少します。近い将来には年間100万人規模で人口が減るんですね。ひとつの大きな町が毎年無くなるということに匹敵します。

そして町の中は老人であふれ、若い人が少なくなります。社会保障費は増大し、若い人は高齢者を養うために働くようになります。人間が減るわけですから、会社は淘汰されてどんどんなくなります。当然ながら税収は減り、財政はひっ迫しますから、公務員も人員削減され、給与、退職金、年金などはどんどんカットされます。

ディズニーランドや遊園地は子供が少なくなって来場者は減り、縮小せざるを得なくなります。それに代わって健康ランドや温泉などの施設が街中に作られ、老人が年金で通うようになります。

学校は少子化でどんどん閉鎖され、空いた校舎は老人が学んだりする憩いの場所になります。買い物は老人でも歩いて行けるコンビニが増え、商品は一人でも食べ切れるように小分けした商品の取り扱いが増えます。

デパート、電器店は入場料をとって商品を見せる場所に変化します。お客さんはデパートで商品を見て触って説明を受け、スマートフォンのネットで一番安い商品を購入して配達してもらうようになります。

老人は運転免許を返納し、車の台数は減少します。代わりに住宅街や街中をこまめに走るバスが足代わりになります。

道路や歩道は老人が歩きやすいように段差はなくなり、優しい街作りが必要になります。

電気製品も老人が使いやすいように大きなパネル、大きな文字で見やすく誰でも簡単に使えるように変化します。

いわゆる飲み屋や風俗は熟女が定番になり、若い女性のホステスがいる店は貴重なので割高になります。


こんな世の中になるかもしれません。


さて、経営者としてはマーケットが縮小する我が国でどんなビジネスが求められるのか常に考えていかなければなりませんよね。

人間がいなくなるということはどう考えてもお客様の数は減るんですからね。


今、あなたがやっているビジネス、やろうとしているビジネスはこれからの時代を生き抜くことができるでしょうか。

先を読んだビジネス展開が必要だと思いますが、みなさんはどう思いますか?

頭が痛い問題ですが、今日はこの辺で。^_^;