部下の話しを聴いていますか?
私は中間管理職で数十人の部下がいます。
常日頃、部下との接し方で気を付けていることに
「部下の話を聴く」

ということがあります。
ある時、数人の部下が絡む失敗を知りました。客観的に聞くとすべての部下がそのミスを知りながら放置したように思いました。
全員を呼びつけて説教のひとつでもしなければならないと思いましたし、感情的にも許し難い失敗でした。

はたしてあなたが上司ならどうしますか??
全員呼びつけて、前に並ばせてさっそく気合いをいれますか?
私は全員を順番に呼び、感情を抑えてまず部下一人ひとりの弁明を聞くことにしました。
なぜか

又聞きで聞いた話を鵜呑みにするより、当事者からきちんと話を聞いて失敗の原因を判明させた上で指導するべきだと思ったからです。
よくよく聞いてみると、やはり又聞きの話には誇張があり、実際にはAとBの二人が大きな失敗を犯しており、その他の者は自分なりの仕事をきちんとしていたことがわかりました。
そこで、AとBに失敗の原因と改善方法を示して、指導したのです。
私が感情的になり、たいした話も聞かずに部下を怒鳴りつければ、部下は反発したでしょうし、今後の信頼関係にヒビが入ったことでしょう。
部下も人間です。
人を使う立場の者は、部下の言葉に耳を傾け、それを心で受け止め、部下の立場になって言葉を発することが大事なのではないでしょうか?
部下との良好なコミュニケーション
は仕事の実績を上げるための必須条件です。

あなたは大丈夫ですか??
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
iPhoneからの投稿