エデンの森の理念

 

 

自分の生と死に向き合い、

生命力を使い果たすその日までー。

全国民がそれぞれの人生を

謳歌できる世の中を目指し、

私たちは伝え続けます。

 

 

まじかるクラウンはじめましての方⇒自己紹介はこちらから☆  

 

 

【横浜】

生も死も、自分で選択できる世の中を!

安心介護と育児のアドバイザー大場まさみです。

ブログにご訪問ありがとうございます

 

 

最新募集

流れ星対面勇気づけELM講座

5月スタートします。一緒に新年度から勇気づけを学びませんか?

 

 

 

 

┈┈ ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈•✼••┈┈┈┈ 

 

 

 ​家族介護とは

 

ずっと行きたかったけど、

引っ越しで忙しく行けなかった

映画『ロストケア』を観てきました




医療モノ、介護モノの映画やドラマで

興醒めする作品も多い中

この作品はリアルなテーマを

よく目にする現状とともに観る人に

『さあ、あなたはどう考える?』と

投げかけてくる作品でした。



演技派の役者さんたちの

魂がこもった演技に

もし自分なら、、、、と思ったり

自分はこう介護してしまったがあれが正解だったのかわからない、、、と観ている観客から

すすり泣く声や

うーんと考え込む声が聞こえてくる。

(そんな年代の観客ばかり)


柄本明さんの脳梗塞後遺症の演技は

まさに私が日々接している利用者さんと

そっくりで、

ここまで演技で不自然じゃない

麻痺症状が出せることに驚きです!



ロストケア

『喪失の介護』


認知症は曖昧な喪失とも呼ばれていて

家族を失う哀しみを

生きている間に味わう病気


身体は元気でいても

喋れて食べれても

思い出を語ることができなくなり

その記憶の中から存在が消えてしまう


誰かの手を借りないと

今までの暮らしはできなくて

生きることに必死になりながらも

失うことが同時に起きる

さらに、認知症そのものでの寿命がないため

終わりは見えない介護


認知症介護の切なさ

経済的に社会から取り残された人たちの介護状況

家族という『絆』の意味


ぜひ皆さんにも観て考えて欲しい映画です。


 ​家族だけで人は生きられない


私の祖父はアルツハイマーでした

少しずつできなくなっていくことが多くなり

少しずつ感情をコントロール出来なくなる

それをみている一緒に住む人にも生活があり

その生活リズムが崩れることで疲労が溜まり

病人を大事に出来ない自分や

イライラする自分を責める


その人を見守る周囲は正論を言う

その正論は助けるつもりの言葉でも

今、がんばってる人を否定する言葉にも、なりかねないことを肝に銘じる


愛された記憶のある家族と一緒にいたいのに

いることが苦しくなった時

手助けがいるその人をあなたなら

どうしますか??


今晩2130から

エデンの森インスタにて

インスタライブします。

@edenno.mori

どうぞ遊びに来てコメントください♡

お待ちしてます






フルバージョンはこちら



是非皆さんにも一度

生きている間に大切なことを

知っておくと

これからを生きやすくなる体験をおすすめします



お申し込みはこちら

 

 

 

masamiooba.nurse@gmail.com

でもお問い合わせお待ちしています♪

 



もみじお申し込み&お問合せ

 

 

こんな活動もしています♡

 

 

感染拡大に今
リモートで看護師に気軽にいつでも相談できる

こちらの1日相談サービス。

お気軽にご相談下さい
 

 

 

アドラーステーションが永久的にご相談ごとに乗る特典付き!

在宅多職種連携について興味がある方はコチラ↓

 

 

ラブレターお問合せ・お申し込みはこちら

 

アドラー心理学を日常生活で使い、自分も周り半径3メートルの大事な人も幸せにするためのノウハウが詰め込まれた講座はこちら




 

 

音譜リクエスト募集中音譜
まじかるクラウン自分で日付を選べる講座⇒現在ご提供中のメニューはこちら

 

 

 

 
 

■最新スケジュール■

 

虹時間内ならリクエスト可能

流れ星夜も相談可能なのでメッセージ下さい
お問い合わせはお早めに