
おはようございます。
本日、
娘がひと頑張りする日。
なので、
今日のお弁当は
娘の大好物!からあげ弁当☆
…先日のお夕飯に作った唐揚げを
取り分けて冷凍しておいたものですが
(;^_^A
娘はいろんな想いを抱えて
出勤しましたが、
私に出来ることは
お弁当を好物でいっぱいにすること
くらいなので、
少しだけでも
娘の頑張りの力になれればいいな…
そんな風に想っています。
*****
そして、昨夜。
仕事から帰宅した直後の息子に
1本の電話がかかって来ました。
電話に出る息子。
どうやら会社の上司からのようです。
『はい。△△さんお疲れさまです。
〇〇です。
はい、もう家に着いてます。
あ、はい、それは今日の……』
電話で話す息子が
家にいる時の息子と違って
大人にみえました。
もう22歳なので
大人なのは当たり前なんですが、
社会人としての一面を見た気がして
大人になったな…と感じたのです。
無知な私は
息子が軽度の発達障害をもっていると
わかった11歳の時、
この子は社会には出られないのでは…
生涯私の手元に置いて面倒みなくては…
なんて、本気で思っていました。
本当に恥ずかしいことです。
すぐに、
お医者さまや学校の先生にも
訂正されましたが。
息子の場合は
通常学級に在籍し
高校も普通科に進学しましたが、
小中高通してやはり学習は…。
なので、
進級進学のタイミングは
いつも大丈夫かな…と
ひやひやしたものです。
今もきっと
所謂お勉強は…
出来ないでしょうね。
数学や物理、英語なんて
惨憺たるものでしょう…
ま、私も出来ないんですけど(笑)
自分も出来やしないのに
本気で息子の将来を心配したものです。
私が心に留めていたことはふたつ。
* 子供はいつも精一杯。
だから子供のもつ実力や能力を
正しく理解して、
子供の精一杯をサポートすること。
* おかあさんは最強の味方だよ
と、子供たちに伝え続けること。
これは発達障害をもつ息子だけでなく、
娘にもしてきたことであり、
今も変わらず続けていることです。
娘も春が来ると20歳。
『子育て』という意味では一段落。
子供たちが小学生までは、
日々の生活のあれこれや、
『しつけ』という部分で
私は結構厳しい母親だったと
思いますが、
私の中で、
良心や常識や礼儀など
厳しく躾けられるのは小学生まで
と決めていたので、
中学に上がってからの私は
子供たちの自主性と
根付きつつ有る人間力を信じて
見守りとサポートに
完全シフトチェンジ。
なので『叱る』ということも
ほとんどなくなりました。
子供たちの言動に
カッとすることがあっても、
それまでの『叱る』というよりは
なんでそういう言動になるのか
『尋ねる』という感じでしょうか。
私のそれを押し付ける前に、
まずは、聞いてみる。
子供も成長しているので、
子供の意見や考えに
素直に
「あぁ…そういう考え方もあるのね」
と、思えることもしばしば。
そうしてみると、
親が子供に出来ることって
たくさんあるようで、
実はあまりないのかもしれないな…
と、いうのが
子育て一段落した今の私の感想です。
サポートと味方とごはん作り…
親である私が出来ることって
たった3つだけだった~(*´﹀`*)v笑
子供の成長をちらりと垣間見た
2019年2月5日の夜でした(^-^*)☆
*****
さてさて。
定休日の今日は
食品の買い足しに出掛けなくちゃ。
そして、
掃除を頑張るー!!
最近、
掃除機をかけるだけで済ませてたので
しっかり床も含めた拭き掃除を
しなくては。
寝具カバー類も洗いたかったけど
お天気がいまいちで…
諦めて次のお休みにします(*´`)
皆さまも穏やかな一日を☆
***** 追記 *****
娘が帰宅。
お相手さんが
インフルに罹患したため、
本日の予定だった頑張りデーは
来週以降に延期なったとのこと。
緊張も来週へ持ち越しだね。
今日もおつかれさま。
『自分へのご褒美♪』
と、言いつつ
娘が私にも買ってきてくれました♡
美味しかった♡
(お夕飯の前に食べちゃった☆)
ありがとう(*˘︶˘*).:*
そして…
「今日は掃除を頑張る」
なんて宣言していましたが、
私、大事な用事を
すっかり忘れていて、
今日も掃除機だけの
お掃除になっちゃいました(;^_^A
休日って本当に
あっ!という間に
時間がながれてしまいます…
気持ちを切り替えて
明日からの三連勤も頑張ります☆
土曜の業務後は職場の新年会。
…やだなぁ(*_*)
業務後にわざわざ
こーんな田舎から
名駅まで行かなくちゃ
ならないなんて(*_*)
近場でいいのに…メンドクサイ(小声)
愚痴っちゃった(•ө•)♡
*****
皆さま
今日も一日
お疲れさまでした。
明日が今日より
少しだけ
いい日になりますように。
少しだけ
少しだけを
ゆっくり重ねて
いつも笑顔でいられますように。
ここを訪れてくれて
ありがとうございます。
(*´︶`*)♡Thanks!