来院時の症状
1週間ほど前から、寝違えのように首の左側の付け根が鋭く痛む。痛くて左を向くことができない。
問診·検査
痛みのきっかけは、朝起きて、携帯電話使用時に突然痛み出したとのこと。症状としては寝違えが近い。普段のお仕事はパソコン中心のデスクワーク。以前に整形外科でレントゲンを撮ってもらった時、ストレートネックぎみで、頸椎の6番と7番の間隔が少し狭いが治療の必要はないと言われた事がある。週一回のペースで週末にテニスに通っていたが、最近は忙しくて行けていない首の動きを検査したところ、確かに左回旋時に大幅な可動域低下あり。さらに伸展(上を向く動作)時に肩の方まで痛みが広がる感じがするとのこと。
パソコン仕事が多いせいか、首を前に出した姿勢、猫背が癖になっている様子。そういった姿勢では骨盤のバランスも崩しやすい。整形外科で言われた「狭くなった間隔」というのは、椎間板の事を指していると思われる。
また、携帯電話やスマートフォン使用時の姿勢にも注意が必要。決して、痛み出したその瞬間に原因があった訳ではなく、日常の姿勢の積み重ねが原因であることを説明させて頂きました。
施術プラン
首の治療の前に骨盤から見直し治療。その後首周辺の肩関節、肩甲骨の動きをつけていく治療で首の痛みのポイントとなっている緊張を取り除いていく。
経過
施術1回目
施術後、首の回旋動作が改善。始めの痛みの質が変わった気がする。
施術2回目
動きはいいが、まだ痛みは残っている感じ。
施術2回目
首肩周辺全体が辛かったのは緩和され、左側の痛みだけが鈍い痛みになってきた。背中の真ん中あたりが少し凝った感じがする寝違えのような急性の症状は治っていく過程でその周囲にも負担がかかる事があると説明。肩甲骨周辺の治療に重点をおく。
施術3回目
気になる部分はあるが、施術後には消失。首を反らす時の痛みもほぼ気にならなくなった。肩こりに近い症状になってきた。
日常生活において、痛みは気にならなくなってきた。痛みの原因となった歪みを改善し戻らないように指導させて頂きました。
~現在
姿勢が非常に改善され、頭痛の回数が以前より減った。趣味のテニスも近々再開させた
いとのこと。日常のデスクワークの負担を減らすため、現在は1週間に2~3回のペース
でメンテナンス中。テニスをしていた頃肩の動きが悪かったのでそこも治療していくことに。
※寝違えは首に問題があることが少なく、日常生活でのバランスの崩れなどが大きい原因となることが多い。原因をつきとめて治療することで、早期改善が可能。
……………………………………………………
【あおぞら整骨院の口コミ評価】
クチコミサイト「エキテン」での最近の
「あおぞら整骨院/元住吉院」の評価です。
ご来院の際の参考にして下さい。
ご来院の際の参考にして下さい。
院内の写真や施術メニューも多数紹介してます!
こちらをクリック→
……………………………………………………
大人気!『プレミアムコース』
大人気!『プレミアムコース』
通常の保険診療でも最短で結果の出せる施術者が、全ての関節、
筋肉、筋膜を調整する特別なコース。自信ありのコースです!