■前書き
原作を1話からじっくり楽しむため
1話ずつ読んで、ネタバレとか気にせず適当に感想を書き連ねていくだけのコーナー
■火事場の
アニメでは 第10話「プロサッカー選手脅迫事件」
こういう時の女性は勘が鋭くなる、ものなのだろう
気になるポイントは、まぁ空回り気味になるのもご愛嬌
コナンだって乙女心に関してはポンコツになることだってあるさ
しかし扉絵のいちゃつく新一の量子は大変センシティブだ
全裸じゃない!?!?
性が乱れている
実にけしからん。蘭、ボコそうぜ
あ、蘭の妄想?か
荒らされた部屋
サッカーの中継を見ておよその人間関係を把握
事件の全貌が見えてきたところで新一としてコンタクト
弁当型ファックスは地味な人気🤣
この一回の活躍だけど
ご飯部分はファックス、おかずは本物
エビフライ美味しそう。タコさんウインナーとかも凝ってるね🐙
ワクワク作ってるのが目に浮かぶ
探偵は雪山で遭難するかもしれない。非常食は大事
でもこれ、仮に今回使わなかったらまずいことにならないか、特におかず部分
共有は大事……あ、その前に電話切ったのか
弁当箱に市販のファックス。
ごめん、あまりファックス知らなくて、持ち運びとかコードレスで通信ってできるやつあったの……?(一周回って化石人間みたいな疑問)
時代を感じる逸品
スマホは便利だなぁ
一方的に推理を展開していく工藤
なぜそこまでわかって……?
工藤「オレが…名探偵だからですよ!!!」
ちょっとどやしたくなった
でも探偵とはいえエスパーではない
1話で「インチキ」と言われていたように、気がつく描写などのきっかけは明かされている
タネを知ってしまえばどうということはないけど、それを知らずに見ていたらまるでマジックのよう
いくら天才とはいえ、試合に絶対勝つというのも難しいけど、オウンゴールとか露骨なことできないし、八百長を強いられても難しい気もする
ターン制な囲碁とかならまだ……(由来を覚えたてで使いたいお年頃)
こんなミス(八百長として)の仕方、やるせなくて辛い
警察だけじゃなくて探偵も禁じ手とは、探偵の地位が高め
高校生とはいえ新一はまぁまぁ有名な方だから怪しい気もする
この頃はまだ小五郎そこまで有名じゃないし彼の方が……いや、いきなりおっさん出てきたら目立つか
こういうとき、高校生であるとか、子連れを装えるってなかなか有利なのかもしれない
