【第66話】暗闇の道殺人事件【名探偵コナン】 | 明鏡止水/コナンファンブログ

明鏡止水/コナンファンブログ

名探偵コナンをはじめ、アニメとゲームが大好きな社会人です。
Twitterのログとして更新中です!

またもレストランでお食事をしている一行。
帰りに以前温泉旅館で一緒になった、小五郎の大学時代の友人と会う。
 
詳しくはこちらの話を是非
 
アニオリ回で原作に出てきたキャラが出てるのも珍しい、のかな。
 
あと何気に今回「高木刑事」初登場回。
見逃せませんぞ…!
元々事件の進行役として登場させたアニオリのモブだったから、「高木」という名前こそ出てきたけど、すごくしれっと出てくる。
後々恋物語などなどメイン級に活躍したりと大出世しましたね。
 
さて、小五郎の友人は夜な夜な謎の物音に悩んでいた。
自宅マンションの壁を打ち付けるような音が。
子どものいたずらと思われたが…
 
調査がてら、友人のマンションで飲みなおし。
調査は…
 
するとマンションの一室の窓ガラスが割れた。
しかし投げ込まれたものもなし。これが物音の原因か…?
 
すると外の様子がおかしい。
なんと男性が頭部を殴打されて亡くなっていた。
 
被害者は同じマンションで、大学時代の山岳部の集まりで飲んでいた男性。
 
そばに同行していた男性が怪しいが…
 
そもそも小五郎のお友達の家の窓が割れた原因はなんなのか。
死体があった位置と、血の跡と一直線上になっている。
 
これ、実は凶器が当たった跡。
向かいの廃ビルの屋上に紐を渡して、石を詰め込んだ靴下を括り付け、振り子の要領で部屋にいながら撲殺した。
部屋から一度も出ていなかったメンバーが犯人。
 
動機は山岳部で過去に起こった事故が原因。
雪山に入った際、犯人の恋人を見殺しにした今回の被害者。
厳しい山ではやむを得ないこともあるが、振られた腹いせもあって見捨てたという。
お互いの背中を任せるような極限状態というか、そういう環境に行くときは…信頼できる相手と行きたいね。
 
釣り糸の汎用性が半端ない。
犯人には同情できる。
腹いせで置き去りにした奴には同情はできないが…
こういう極限状態、お互いの命を預けるような場面も出てきそうなところで、こういう奴と組むという状況は本当に避けたいところですね。
 
事件自体はシンプルでしたが、高木刑事初登場回で、一応過去キャラが再登場する等面白い話。
皆様もビールでも飲みながら、小五郎と飲んでる感じで、公式チャンネルで見てみてください!
 
エピローグで。
この放送は七夕のころだったのか。
天の川を眺めながら新一への思いをはせる蘭。
「きっと新一兄ちゃんもこの空を見ているよ!」
くさいっすね~
今見てるのは間違いないね~
時系列的には半年くらいしかたってない設定なら、年一どころか結構会ってる計算だとは思いますけどね。学校で毎日会っていたことを思うと寂しいし、行方不明状態なのは心配か…