蘭の同級生、直子が誘拐された。
身代金の受け渡しをするが、警察が張り込んでいることを知った犯人が逃亡。直子を乗せた車はそのまま広い川に転落してしまう。
しかし引き上げられた車には直子も犯人もおらず、近くに怪しげなクルーズ船。中にはダイビングの道具が1人分。
犯人は一人二役で、最初から車には犯人しか乗っていなかった。
犯人はなんと社長秘書の女性。
この会社のおっちゃん社長、他の会社を乗っ取る乗っ取り屋でかなり恨みをかっていた。
この社長秘書にも。
社長秘書の親の会社がこのおっちゃんに乗っ取られ、両親と社長秘書の弟とともに一家心中。身寄りを無くして親戚に引き取られ、復讐をするためにこの会社に入ったのだ…
最近よくみる気がするパターン
みんな優秀すぎん?希望する会社に入っていいポジションになるって。
それだけ思いが強いってことか。執念というのは時として恐ろしい。
直子を誘拐し、金を惜しまず子供を思うなら助けるつもりだったが、やっぱりお金が惜しい社長。新聞紙で誤魔化そうとする。
そんな薄汚いやつは、お金とともに燃やしてしまえとガソリンをかけたところでコナンに阻止される。
コナンは、犯人の、死んだ弟に似ていた。
コナン「そんなやつ、殺す価値もない!」
犯人「生かす価値もないわ!」
せやな。
よう言った。
そんな事情を、被害者の直子も察していたようで、父親である社長をスルーして犯人の身を安じる。
その様子に、取り返しのつかないことをしたと悟ったおっちゃん社長は項垂れて…
思うんだけど、この乗っ取り屋社長、殺す価値もないと言われるほど悪いようにも見えないけどな。この前旗本家の見てたからかな。あの爺さんは明らかに性格も悪かったから。
冷徹で、こんなに言われるくらいだから汚い手も使ったんだろうけど、ビジネスの世界では多少はね。
強いものが残る、勝ったものが正義だというのも一理あると思うんや。正確には強者じゃなくて適者生存だと思うけど。
まぁ、明らかにお金と娘の命を天秤にかけてたし、これがせめて「こんな汚い手に屈しない!」とか、悪に対する反発であったら印象も違うかもね。
皆様はどう感じるでしょうか。
是非見てみてください!