成人とちょっと違うので、行ってきました。

船堀まで青山歯科三大連峰スタッフ(170cm以上だから私が一番チビです…)と一緒に受講しました。
小児は成人と違って、呼吸から止まるので酸素循環が大事。
成人は心臓疾患から止まることが多いので、体内に酸素が残っています。だから、心マッサージに重きがおかれます。
あとは、マッサージの手の当て方もサイズが小さいから変わります。片手になるし、乳児なら指で押すくらい力の入れ方が弱い。
そして、呼吸の息の吹き込み量は少ない。
回数は成人と同じ。
30回心臓の上を押し圧迫、2回の呼吸。

あとは、のどを詰まらせた物を吐き出させることが、一番大事。

とにかく出させること。
ハイブリック法もやりました。
エピペンとAEDの使い方。
私には麻酔科でやってきたことの繰り返しで次の三次救急の方に興味がある感じなのですが、スタッフたちには是非覚えて欲しいセミナーだったので、院内勉強会だな、と思いました。
AED設置しているので。

船堀まで青山歯科三大連峰スタッフ(170cm以上だから私が一番チビです…)と一緒に受講しました。
小児は成人と違って、呼吸から止まるので酸素循環が大事。
成人は心臓疾患から止まることが多いので、体内に酸素が残っています。だから、心マッサージに重きがおかれます。
あとは、マッサージの手の当て方もサイズが小さいから変わります。片手になるし、乳児なら指で押すくらい力の入れ方が弱い。
そして、呼吸の息の吹き込み量は少ない。
回数は成人と同じ。
30回心臓の上を押し圧迫、2回の呼吸。

あとは、のどを詰まらせた物を吐き出させることが、一番大事。

とにかく出させること。
ハイブリック法もやりました。
エピペンとAEDの使い方。
私には麻酔科でやってきたことの繰り返しで次の三次救急の方に興味がある感じなのですが、スタッフたちには是非覚えて欲しいセミナーだったので、院内勉強会だな、と思いました。
AED設置しているので。