会の名称が決定!「はねやすみ」 | 愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

愛川町不登校を考える保護者の会・はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)

同じ思いの方々と繋がりたいと思い、
2023年令和5年6月に
「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」を発足。
毎月、親の会開催の他、
年2回、地域学校協働活動として、
「愛川町不登校を考える保護者の会」開催予定。

5月26日 金曜

 

ついに、

不登校親の会の名称が決まった。

 

はねやすみ

 

羽を休めてほっとできる場、

という意味ドキドキ

 

 

親の会の名称が必要かなと思い、

数日前から考え始めていた。

 

地域支援者の

I先生とM先生にも相談した。

 

色々候補があった。

 

「とまり木」や

「親育ちほっとサロン」等、

 

 

"親育ち”だと

親が育たないといけないみたいに聞こえてプレッシャーかも?

 

"サロン”がつくと

ピンとこないかも?

 

 

既に子育てサークルの団体名で使われていたり、

エステサロンや宗教に間違われそうな名称になったり…、

 

 

等、難航した。

 

 

そして、

 

ヒントになったのが…

 

「空を渡る鳥目線のイメージ」であること。

 

愛川町は海はないけど、

私の活動が、

 

「航海の中で見つけてホッとできる、

海に浮かぶ小島のようなイメージ」

 

という言葉をいただき…

鳥が羽を休めるイメージ霧

 

はねやすみ

が誕生した。

 

 

私は鳥が好きだから、

ちょうどいいわラブラブ

 

 

平仮名の感じや音感も良い。

素敵で、独創的な名称。

 

 

ということで、

ついに会の名称が決定!!

 

 

    

は ね や す み

(不登校・ひきこもり親の会)

 

よろしくお願いいたしますキラキラ