前に主治医についてお話ししたのですが
今回は看護師についてです。
父が癌と診断され、その後
担当の緩和ケア看護師の方を紹介されました。
その方は主治医と打って変わって
優しくて、とても良い方です。
看護師の方は、治療したくないと言っていた父に
なんでー、そんなこと言わないでよ。
辛い時はサポートするし、頑張りましょうよ!
大丈夫!
まだまだ、元気だし、頑張ってほしい!!
と励ましてくれました。
毎回、私はいつも心配してるんだよー。
今回も来てくれた!会えてうれしい。と
手を握ったり、背中をさすったりと
ボディタッチ多めに笑
父を励ましてくれる。
この人、ホステスだったら
絶対、売れっ子だろうなぁ
といつも心の中で思ってしまう。
父もまんざらでもない様子で、笑える。
こういう感じ、父に合ってるって思う。
採血や問診をしてくれる看護師の方も
父に寄り添ってくれてくれる方ばかりで
この前なんて父、泣いてたし。
父に聞いたら、しんみりした話をしてくるから
涙が出てきたらしい。
死ぬことに後悔がないってことは
ステキな人生を送られてきたんですねー。
いい娘さんたちを持って幸せですね。
とか言ってくるから…。と言っていました。
妹いわく、前もあの看護師さんといる時
お父さん、泣いてたよ笑
と言っていました。
そういう話を聞くとやっぱり、精神的にきてるんじゃないかと思います。
父が泣いている姿なんて見たことなかったので
やっぱり体だけでなく、心も弱っているんだと思います。
主治医は嫌だけど看護師さんはいいんですよね。
なので、もう抗がん剤をしに行くだけで
主治医は余計なこと言わないでくれって思います。
ほんとあっさりというか、軽い?薄っぺらい?
ただの患者っていう、業務的な感じなんですよね。
副作用の髪が抜けるって話でも
髪の毛ない人なんていくらでもいますからねー
気にしなくてもいいでしょ、別に。
そんな気にすることですか?とか言うしね。
いや、気にしますよねー!とすかさず
看護師さんがフォロー
今後も何か嫌なこと言ってきそうで心配です。