ご訪問ありがとうございます。

 

「お客様の心に響く文章の書き方」についてお伝えしているブログです。

 

ベルいとう あきのプロフィールはこちらから↓
https://profile.ameba.jp/ameba/aosayacareersupport/

 

ピンクマカロン マカロン ピンクマカロン
 

伝えたいことを
そのままベタに書くのも

 

それはそれでスッキリして

良いのですが

 

そのまま伝えるよりも

 

自分の体験や気持ちとつなげて

伝えると、

ぐっと印象深い文章となり、

 

読む方の心を捉えることができます飛び出すハート
 

 

「自分がどういう商品・サービスを

提供できて

それはどんな魅力がありますよ」と

伝えるやり方として

 

身近な出来事や

何気ない日常、
 

自分が体験したこと

思っていることなどが

リンクされていると、

 

話題が身近に感じられ

共感を得やすいですよね。
 

 

身の回りのことを

さらっと

魅力的に書くのに

参考になるな〜と思うのが

 

「エッセイ」

 

エッセイは、

日常のあれこれに

作者の視点が重なって

独特の色が出るので

 

そういう見方で読むと

とても面白いです。

 

この著者は、この話を

どう展開していくのか、

想像しながら読むのも楽しい

ですねウインク

 


今日は私が

面白いなあと思ったエッセイを

何冊かご紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の好きなトーンが

あると思うので

 

気に入った作者さんを

見つけたら

シリーズで読んでみるのも

オススメです音譜

 

 

エッセイ(essay)の語源は

フランス語のessayer試す、試みる

自由に自分の感じたこと、
経験したことが表現されている
エッセイを読んで

その自由な感じに触れたら、

自分が発信する時に

 

「自分の場合、どう書いてみようかな?」

と、当てはめてみて、

色々試してみるのもいいですね。



視野を広げたり、
語彙や言い回しの引き出しを
増やす
のにも使えます。

 

 

 

ブログは、

お店の入り口(店構えや看板)に

たとえられることがありますね。

 

何か気になるな・・・

入ってみようかな と

 

思っていただくための

出会いの場でもあります。
 

 

身の回りの些細なこと

ちょっと素敵な経験などと

本題を爽やかにブリッジして

 

素敵な出会いの場が

作れますようにピンク薔薇

 

 

 

 

 

 

 

まごころライティング」講座では、

 

文章を書こう!と思う

気持ちになるような

コツをわかりやすく説明しています。

 

 

お申込みいただいた方には

特典として

「ライティンクに役立つ情報の集め方」を

プレゼント。

 

そして

ライティングの相談ができる

無料相談会のご案内もしています。

 

ご興味のある方は

こちらから。

 

 

 

 

 

今日はこの曲と共に♪

 

 

 

 

書くことに苦手意識のある方でも

起業初心者の方でも、安心してご相談ください。

 

自分の思いを言葉にして、表現することで

自分を「活かす」お手伝いをすることが

私の使命だと思っています。

 

まごころを込めて商品・サービスを届けるために

本気でビジネスに向き合っている

あなたを応援しています。

 

【まごころライティング】
ライティングコーチ

いとう  あき

 

<Instagram>

https://www.instagram.com/chambre_d.hote

 

<Guesthouse HP>

https://www.chambre-dhote-retraite.com

 


ライフキャリア、マインドアップ、スキルアップ、ゲストハウスなどを

テーマにお伝えしているブログはこちらから↓

https://www.officegrandir.com/?page_id=176