明日から月曜日(*^^*)
また新しい一週間がはじまりますね。


新1年生の息子も学校のリズムに慣れてきて、
嫌とも言わずがんばって行っています。

毎日重いランリックを背負って、
汗だらだらですが。







?…ランリック???



ご存知ない方もおられるのでは?



ランドセルとリュックのあいのこみたいな
指定カバンです。

(「ランリュック」と呼ぶのだと思ってましたが、「ランリュック」が正しい呼び名)


{1DDDF9E0-D754-4A1F-9E95-48A8B58B7910}


京都や滋賀を中心に使われているそうです。


生まれも育ちも京都市内なんですが、京田辺市に住むまでその存在は知らなかった私。


京田辺市や城陽市などの京都府下の市町では
ランリックはメジャーです。




ランリック…

ランドセルよりは軽いし、
価格も5分の1くらいだし、
遠足もそのまま行ける利便性はありますが。





色も種類も豊富なランドセルを選ぶ楽しみがなかったのは、ちょっと残念。。

(強制じゃないのでランドセルを買ってもよいのですが、わざわざ買いませんでした)





先週の日経新聞に、来春のランドセル商戦が始まったとありました。


は、早すぎ( ̄O ̄;)


最近は本体の色のバリエーションだけではなく、ステッチがあったり、縁の色が違ったり、細部まで凝ってます。



ランドセルも「オシャレ」ですね。




でもでも、男の子は大半が「黒」を購入するそうです。


てことは、ランドセルを選ぶ楽しみは、息子の場合それほどないのかも。


うちは間違いなく黒を選ぶはず。





黒のランドセルが昔からの定番だから選ばれるのは分かりますが、男の子の「黒」への憧れってなんでしょうね。


精神年齢は幼児みたいなもんですが、本能的に「強い、かっこいい黒」に惹かれるのかなぁなんて思います。