結婚して得るもの、失うもの | 日々の気持ちを徒然

日々の気持ちを徒然

病気になって日々思うことが増えました。そんな気持ちを整理するため徒然に。肺腺癌ⅠA3・子宮内膜症・子宮筋腫・過敏性腸症候群・逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア。甲状腺は経過観察中。うつ病も発症し投薬治療始めました。

結婚して得るもの、失うもの ブログネタ:結婚して得るもの、失うもの 参加中

久しぶりにブログネタですよ。

すんもちゃんほったらかしにしていたわ。


結婚して得るもの、失うもの、かぁ。

結論からいうとそれは人それぞれかなと思うの。


私個人の考えとすれば

失うものは自由な時間、かな。

でもそれはけして悪い意味じゃなくて。

夫婦二人になれば二人で生活するわけでしょ。

そうすると二人で過ごす時間が増えるから、一人で過ごす自由な時間は減るよね。

その時間に本を読んでいた人は、読む時間が減るし。

家事の時間も増えるからその分自由な時間も減っちゃうね。

子供ができればそれはもう、自分の時間なんて全くなくなっちゃうよ。


代わりに得るもの、か。

そりゃ一人では得られない経験や考え。

他人である相手の考えや想いに触れて、自分自身も変わることができるよね。

知識や価値観の幅も広がる。

一人だと誰も間違いを指摘してくれないし、考え方が同じ方向になりがち。

そして子供ができれば毎日が新しい発見だし、母性父性を得ることができる。

子供の成長に対する喜びも、世界が広がって色んな人に出会うことができます。

子供のおかげで自分自身も成長します。

これって一人じゃ絶対成長できない。


仕事を失うと言う人がいるけど、失いたくないなら手放さないのも選択じゃないかな。

自分にとって、相手にとって優先順位が合って、どこまで折り合いつけるかだよね。

結婚する、ということを選んだのなら仕事も自分の生き方も全て多方面から考えて選びとっていかなくちゃならない。

失うのではなく、選択するってこと。

選択するっていうことは何かを失う覚悟も必要。


私は仕事を続ける選択をしたから、子供ができても子供と一緒に過ごす時間が少なかったと思う。

参観日にも行けないときがあったし、忙しくて子供に不自由な思いさせたと思う。

でも今その選択を悔やんではいません。


例え仕事を辞めても後悔しないのであれば、失ったことにはならないんじゃないかな。


色んな理由で手放さなければならない人もいるよね、でもその場合きっと得るものもあるはず。


と思うんだけど、ちょっときつい言い方だったかな。


ママ友で子供ができて仕事を辞めた人がいます。

子供が大きくなって仕事をしたくなっても、年齢などで思う仕事がみつからないと言います。

そんなとき「咲さんはいいよね、仕事続けてきたから」

って言われるんだけど。

でも待って。

あなたが仕事をやめて子供とべったり過ごしていた時、私は泣く子供を園に預けて仕事にむかったんだよ、

と何度心の中で思ったことか。

なにもかもを自分の手の中に収めるなんて無理にきまってる。


結婚して得るもの失うものは人生全てに共通するんじゃないかなぁ。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村