今日は中学校の役員決めでした。
娘が中学にあがって初めての集会。
どんな感じなんだろうとドキドキ・・
結果としては本部も地域委員も外れました。
全部クジだったんですけど。
┣¨キ(*´ェ`*)┣¨キしましたっ
正直、当たってもいいやと思っています。
嫌だ嫌だと思っていたら当たった時ショックだし、しんどい。
それよりも前向きに、誰かせなあかんのやし、当たったらその時は頑張ろう。
やれば人脈も増えるし、経験にもなるし、メリットもあるよね~って思うようにしています。
だからといって立候補するほどの気力はありません(笑)
それに今年は子供会会長をしてほしいと打診されています。
息子が6年生になったら回ってくるだろうなと覚悟していたので、大丈夫です。
前から引き受けてほしいと頼まれていたし、今役員やっている人とは結構仲が良いので
「引き受けてくれるなら、咲ちゃんが一緒にしたい人に声かけするよ~」と言ってもらえまして。
どうせするなら気心知れている人と役をした方が良いですしね。
会長以外に副会長と会計、地域委員二人必要なんですよ。
そんなわけで、今年は会長がんばりまっせ。
多分大変(笑)
小さい団地なので、大体高学年の保護者が会長を引き受ける流れになっています。
息子はなんと6年生一人なんですよ。だから必然。
他の学年は数名いるのに、なぜ息子の年だけ誰もいないんだ~と思いました。少子化だね。
でも、去年お引越しされてきたご家族に同じ年の男の子がいたので、息子は大喜びでした。
学校側もその辺配慮したのか、クラスも同じになったくらいです。
途中で引っ越しされてきた、しかも母子家庭の彼女に会長やって、なんて言えませんし。
ご事情も深く、離婚されて一人で子供三人を育てて頑張っておられたのですが、心が疲れてしまってご実家のある私の住む団地に引っ越されてきたのです。
なんと幼稚園の頃は近所だったらしく、実は面識があったんですね~
息子同士が仲良くなり、ある日近所で彼女と出会ったとき、私は気付かなかったんです。
なのに彼女は覚えてくれていたみたいで、
「咲さん、昔幼稚園のころ同じクラスでしたよね?」
って声をかけてくださり。
すぐに思い出せなかった私はどんなけ薄情なんだと思いました・・・(´・ω・`)
娘さんもいらっしゃって、私の娘と同級です。
ご縁ですねぇ。
そんなわけで今年は役員年です。
去年楽させてもらったので、今年は腹をくくりますよ。
中学役員決め、カオスでしたがそれはまた後日ネタにします(笑)

にほんブログ村