アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

おはようございます。

 

 

我が家では定期的に断捨離をしているのですが、せっかくブログを始めたことだし出来る限り記録していこうと思います笑ううさぎ

 

 

ミニマリストに憧れつつもモノにあふれている我が家ですが、今までの断捨離の結果メルカリで40万円売上げました拍手

 

 

で、今回の断捨離は本です。

 

昔、初期の断捨離ブームの時に沢山の本を手放して後悔したことがあったんです。

 

例えばナショナルジオグラフィックを数十冊手放した後に、取っておけば子供に見せられたのにな~~とか。

「病気が見える」シリーズは残しといても良かったな~とか。

 

子供達にもいつかいろんなジャンルの本に触れてほしいので、積極的に捨てていなかったのですが、さすがに多すぎて新居に置き場がない…!と考え直し、断腸の思いで断捨離です泣くうさぎ

 

 

今のところ、我が家の共有本棚スペースはここだけ。。。

 

 

セレクトされた要らない本たちはこちらです。

 

 

  • 子供雑誌系…遊んでいないページや付録があって捨てにくかったのですが、もう遊ぶこともないだろうし捨てます。内緒で。
  • 鬼滅の刃全巻…大人になって久しぶりに買った漫画ですが、読み返すことはなさそうなので処分。処分した後に夫に「読もうと思ったのに」と言われ、「えー興味あったんだ~」と夫の新たな一面に気付いた件。
  • 私の趣味の裁縫本…我が子がサイズアウトした本とか作ることのなさそうな本とか…
  • その他…いつか使うかもと思って使わない系
ここには載せてませんが、子供の対象年齢を過ぎた絵本(いないいないばぁとか)も処分しました。
 
 

そして本棚のビフォーアフターはこちら。

まだ本棚に微妙に残っている釣り本(10年以上前のやつ)、夫に捨てていいか聞いたらダメと言われました無気力

 

IKEAの本棚(ビリー)の棚が重みでたわみまくっていましたが、なんとか段ボール4箱にミッチミチに詰めました煽り

 

以前の引っ越しでは「本を段ボールにミチミチに入れたら重すぎて引っ越し屋さんが運べないんじゃ…」と思って、分散させてたのですが、「全然詰めてもらって大丈夫ですよ~~~」と言ってもらえたので遠慮なく詰めました汗うさぎ

 

 

でもこれでもまだ子供部屋の本棚に本が大量にあります。

スタッキングシェルフからあふれています…

 

この本はどこにしまおう真顔真顔

 

 

ところで、私、人様の本棚がすごく気になります昇天

 

もちろん家にお邪魔してジロジロ見るわけにはいかないので、いつか合法的に(?)本棚を紹介する会みたいなのに参加したい飛び出すハート

 

本棚ってその人の人となりが凝縮されていると思うんですよね。

 

例えば私だったら、本棚には英語学習やら裁縫やらFP、簿記の学習などなど様々な実用本があるので、なんか色々なことに手を出したい人なんだな~という感じが駄々洩れです爆笑

 

一方夫は、稲森和夫やらドラッガーやらビジネス系の自己啓発本が多数。

 

司馬遼太郎などの難し気な小説もたくさんあって一見インテリチックですが、プロ野球名鑑2006から集めてる年季の入った野球ファンだったり、「世にも奇妙な漫画太郎」を集めている変人(?)でもあります。

 

 

と、本棚からみる精神分析できそうなくらい本棚は人の心を丸裸にしちゃうと思うんですよ!

 

なので次女の家庭訪問の時には本棚を布で隠しました。恥ずかしくて。笑

 

みなさんももしよければ自宅の本棚がどんな感じか教えてくれますでしょうか?にっこり

私が喜びます飛び出すハート

 

 

 

最近は私もビジネス本や自己啓発本にハマっているので、最後におススメを紹介します。

 

選択に迷った時どうしたらいいのか?を考えるのに役立ちます。

とはいえちょっと内容を忘れかけてきたので、近々また読み直す予定。

 

 

今までのビジネスの考えとは一線を画しているのに、すごく納得できる本。

 

後に発売された三部作もおススメです。

 

 

成功する人はギバー(与える人)である。

自分はマッチャー(いやテイカーかも…)とドキッとしてしまった。